<img src="https://trc.taboola.com/1341089/log/3/unip?en=page_view" width="0" height="0" style="display:none">
  • Twitter
  • facebook
  • LINE
  • pocket
  • はてな
Jul. 11, 2025

建設・工事関連契約書:グローバルな大規模プロジェクトを成功に導く主要契約の種類と翻訳のポイント

 

今日のグローバル経済において、インフラ、エネルギー、製造施設など、大規模な建設・工事プロジェクトは国境を越えて活発に行われています。これらのプロジェクトは、多くの場合、巨額の投資、複雑な技術、複数の国の関係者が関与し、極めて高度なリスク管理が求められます。

これらの複雑なプロジェクトの基盤となるのが、建設・工事関連契約書です。これらの契約書は、プロジェクトの範囲、費用、スケジュール、品質基準、そして何よりも当事者間のリスクと責任の分担を詳細に規定する、極めて重要かつ専門性の高い法的文書です。

特に異なる法域、技術基準、商慣習、言語が交錯する国際的なプロジェクトにおいては、契約書の一語一句が持つ意味合いを深く理解し、正確に翻訳することが不可欠です。翻訳のミスは、予期せぬコスト超過、工期の遅延、品質問題、法的紛争、そして企業の信用失墜といった甚大なリスクに直結します。

当社は、これまでの豊富な経験に基づき、グローバルな建設・工事プロジェクトにおける主要な契約書の種類を網羅的にご紹介し、それぞれの特徴、国際取引における重要性、そして翻訳における特有の注意点を解説します。

貴社のグローバルプロジェクトを確実に成功に導き、リスクを適切に管理するために、ぜひ本記事をお役立てください。

主要な建設・工事関連契約書の種類と国際ビジネスにおける重要性

グローバルな建設・工事プロジェクトには、以下のような多様な契約類型が用いられます。

 

1. FIDIC契約書(International Federation of Consulting Engineers Contracts)

  • 目的: 国際コンサルティング・エンジニア連盟(FIDIC)が作成・発行する標準的な契約約款。国際的な建設・土木プロジェクトで最も広く利用されています。

  • 国際ビジネスにおける重要性:

    • 世界的に認知された公平なリスク配分と、明確な手続きを定めた標準書式であり、大規模プロジェクトにおける契約締結と管理の効率化に貢献します。

    • プロジェクトの種類に応じて、Red Book(土木工事・建築工事)、Yellow Book(電気・機械・プラント工事)、Silver Book(ターンキー・EPC/プラント工事)などが使い分けられます。

  • 翻訳のポイント:

    • FIDIC特有の用語(例:Employer, Contractor, Engineer, Adjudication, Notice of Claimなど)は、日本の商慣習や法制度にはない概念を含むため、その法的意味合いを正確に理解し、訳す必要があります。

    • リスク配分、不可抗力(Force Majeure)、遅延損害金(Liquidated Damages)に関する条項は、極めて厳密な翻訳が求められます。

  • 関連する法域・考慮事項:

    • FIDIC契約は、各国の法律に基づいて適用されるため、現地の法制度との整合性を確認する必要があります。

    • 国際的な紛争解決手段(仲裁、DRBなど)に関する条項も重要です。

  • 既存記事へのリンク: FIDIC契約書

 

2. EPC/ターンキー契約書(EPC/Turnkey Contract)

  • 目的: Engineering(設計)、Procurement(調達)、Construction(建設)を一括して請負業者(コントラクター)が責任を持つ契約形態です。特に大規模なプラントや発電所建設で用いられます。

  • 国際ビジネスにおける重要性:

    • 発注者にとっては、工期、コスト、性能に関するリスクを請負業者に一括して移転できる点が最大のメリットです。

    • 請負業者は、最終的な完成と性能保証まで責任を負うことになります(ターンキー)。

  • 翻訳のポイント:

    • 技術仕様書(Technical Specifications)性能保証(Performance Guarantees)受入試験(Acceptance Tests)完成保証(Completion Guarantee)に関する条項は、技術的正確性と法的厳密性の両方が求められます。

    • 遅延損害金(Liquidated Damages for Delay)や性能不足に対する違約金(Performance Liquidated Damages)に関する計算方法と上限額を明確に訳す必要があります。

  • 関連する法域・考慮事項:

    • プロジェクト所在地と請負業者の所在地の法律、環境規制、安全規制などが適用されます。

    • 建設地の地盤や気象条件に関するリスク分担も重要です。

  • 既存記事へのリンク: EPC/ターンキー契約書

 

3. 設計・施工一括契約書(Design-Build Contract)

  • 目的: 設計と建設(施工)を単一の契約で請負業者に委託する契約形態です。

  • 国際ビジネスにおける重要性:

    • 設計と施工を分離して発注する場合と比較して、工期短縮やコスト削減が期待できます。

    • 発注者は単一の窓口でプロジェクトを管理できます。

  • 翻訳のポイント:

    • 設計の範囲と基準(Scope and Standards of Design)施工の品質基準(Construction Quality Standards)承認プロセス(Approval Process)責任の境界(Boundary of Responsibilities)変更管理(Change Management)などを明確に訳す必要があります。

    • 設計と施工の両方に起因する問題が発生した場合の責任分担に関する条項は、特に慎重な翻訳が求められます。

  • 関連する法域・考慮事項:

    • 建設地の建築基準法、環境規制、契約法などが適用されます。

    • 設計ミスや施工不良に関する瑕疵担保責任に関する規定も重要です。

  • 既存記事へのリンク: 設計・施工一括契約書

 

4. O&M契約書(Operation and Maintenance Agreement)

  • 目的: 建設・完成した施設や設備の運営(Operation)と維持管理(Maintenance)を請負業者に委託する契約です。

  • 国際ビジネスにおける重要性:

    • 発電所、インフラ施設、工場などの長期的な運用と保守において不可欠です。

    • 専門的な知識と経験を持つ外部業者にO&Mを委託することで、施設の安定稼働と効率的な管理が実現できます。

  • 翻訳のポイント:

    • 運営・維持管理業務の範囲(Scope of O&M Services)パフォーマンス指標(KPIs)サービス品質基準(SLA)保守計画(Maintenance Schedule)稼働保証(Availability Guarantee)報酬体系(Payment Structure)などを明確に訳す必要があります。

    • 緊急時の対応(Emergency Response)や重大な故障(Major Failures)に関する責任分担も重要です。

  • 関連する法域・考慮事項:

    • 施設の所在地の法律、安全規制、環境規制、労働法などが適用されます。

    • エネルギーやインフラ関連の規制当局による認可も関連します。

  • 既存記事へのリンク: O&M契約書

 

5. 建設請負契約書(Construction Contract)

  • 目的: 特定の建築物や構造物の建設を請け負う契約です。

  • 国際ビジネスにおける重要性:

    • 一般的な建築工事や特定の土木工事において広く利用されます。

    • 費用、期間、品質に関する詳細な条件が定められます。

  • 翻訳のポイント:

    • 工事の範囲(Scope of Works)工事費と支払い方法(Construction Cost and Payment Method)工期と引渡し(Timeline and Handover)変更管理(Change Orders)瑕疵担保責任(Liability for Defects)保険(Insurance)などを正確に訳す必要があります。

    • 設計図書や仕様書との整合性を保ちながら翻訳することが重要です。

  • 関連する法域・考慮事項:

    • 建設地の建築基準法、労働安全衛生法、環境規制などが適用されます。

    • 税金(VAT、消費税など)に関する規定も考慮に入れる必要があります。

  • 既存記事へのリンク: 建設請負契約書

分野横断的な重要ポイント:建設・工事関連契約書に共通する翻訳の注意点

建設・工事関連契約書は、その複雑さとリスクの高さから、国際取引においては特に注意すべき翻訳のポイントがあります。

  1. 技術用語と専門分野の正確性

    建設・工事関連契約書には、建築、土木、機械、電気、化学など、多岐にわたる専門分野の技術用語や仕様が含まれます。これらの用語は、正確な意味合いを理解し、翻訳先の言語で適切な技術用語に訳すことが不可欠です。技術的誤訳は、プロジェクトの品質や安全に直結するリスクを伴います。

  2. リスクと責任の配分に関する厳密な翻訳

    不可抗力(Force Majeure)危険負担(Allocation of Risk)免責事項(Exclusions of Liability)補償(Indemnification)保険(Insurance)に関する条項は、予期せぬ事態が発生した場合の当事者間の責任を規定するため、極めて厳密な翻訳が求められます。

  3. 遅延と違約金に関する明確な規定

    工期の遅延は、建設プロジェクトにおいて最も一般的な問題の一つです。遅延損害金(Liquidated Damages for Delay)の計算方法、上限額、そして適用条件(例:天候、ストライキ、資材不足など)に関する条項は、紛争を避けるために明確に翻訳される必要があります。

  4. 強固な情報セキュリティ体制

    建設・工事関連契約書には、設計図面、技術情報、コスト情報、サプライチェーン情報など、企業の競争力に関わる機密情報が含まれます。これらの情報が外部に漏洩した場合、甚大な損害を被る可能性があります。そのため、翻訳を依頼する際には、翻訳会社が厳格な情報セキュリティポリシーを定め、技術的・物理的・人的な対策を徹底しているかを必ず確認すべきですし、当社はこれを徹底しています。

  5. AI翻訳の適切な活用と専門家による最終確認

    AI翻訳技術は、初稿の作成や定型表現の翻訳に役立ち、翻訳プロセスを効率化できます。しかし、建設・工事関連契約書のように、高度な法的・技術的知識、そして大規模なリスクが伴う文書においては、AIの単独使用は大きなリスクを伴います。AIを効率化ツールとして最大限活用しつつも、国際建設法、エンジニアリング、関連分野の専門知識を持つ翻訳者による徹底したレビューと校正が不可欠です。

よくある質問(FAQ)

建設・工事関連契約書の翻訳に関して、お客様からよくいただくご質問とその回答をまとめました。

  1.  


 

Q1: FIDIC契約書を翻訳する際、最も注意すべき点は何ですか?

A1: FIDIC契約書は国際的な標準書式ですが、その用語や概念は日本の商慣習とは異なる場合が多く、特に注意が必要です。例えば、「Engineer」(エンジニア)という役割は、日本の「監理者」や「設計者」とは異なり、発注者から独立した立場で公正に契約を管理・判断する権限を持つ場合があります。また、Notice of Claim」(クレーム通知)の期限や手続きは厳格に定められており、これを怠ると権利を喪失するリスクがあります。翻訳者は、これらの役割、義務、手続きに関する条項を、法的意味合いを正確に踏まえて訳す必要があります。

  1.  


 

Q2: EPC契約書における「性能保証(Performance Guarantees)」の翻訳はなぜ重要ですか?

A2: 性能保証は、EPC契約の最も重要な条項の一つです。請負業者が完成したプラントや施設が、契約書に定められた特定の性能基準(発電量、効率、生産能力など)を満たすことを保証するものです。翻訳においては、保証基準の数値、測定方法、試験プロセス、そして保証を満たせなかった場合の違約金(Liquidated Damages)に関する条項を、技術的にも法的にも正確に訳す必要があります。これらの条項の翻訳ミスは、性能不足が発生した場合の企業の財務リスクに直結します。

  1.  


 

Q3: 建設プロジェクトにおける「不可抗力(Force Majeure)」の翻訳で注意すべき点は何ですか?

A3: 不可抗力は、自然災害、戦争、パンデミックなど、当事者の制御を超えた事由により契約履行が困難または不可能になった場合の責任を規定します。国際契約では、不可抗力の定義や、その事由が発生した場合の工期延長、費用負担、契約解除に関する規定が重要です。翻訳では、不可抗力として認められる事由の範囲通知義務の期限と方法発生後の対応義務などを明確に訳す必要があります。特に、どの事由が不可抗力に含まれるか(例:資材価格の高騰やサプライチェーンの混乱など)は、契約書によって異なるため、定義を厳密に訳出することが求められます。

 

まとめ

建設・工事関連契約書は、グローバルな大規模プロジェクトの基盤をなすものであり、その翻訳は単なる言語変換を超えた、高度な法的・技術的リスク管理プロセスです。FIDIC、EPC、設計・施工一括、O&Mといった多様な契約類型において、技術仕様の正確性、リスクと責任の配分、遅延・違約金に関する明確な規定などが不可欠です。

当社は、これまで培ってきた豊富な経験と、国際建設法、エンジニアリング、土木、プラントなどの専門分野に精通した翻訳チームにより、貴社のグローバルプロジェクトを確実に成功に導くための高品質な翻訳サービスを提供いたします。強固な情報セキュリティ体制のもと、AI翻訳などの最新技術を駆使しながらも、最終的には人の目で丁寧に確認することで、貴社の建設・工事関連プロジェクトを強力にサポートいたします。

貴社の海外ビジネスにおける建設・工事関連契約書の翻訳に関するご不明な点やご相談がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

契約書の翻訳-1WIPジャパンは、東京弁護士共同組合神奈川県弁護士共同組合をはじめとする全国23の弁護士共同組合の特約店に認定されています。
ご相談は無料です。いつでもお気軽にご連絡ください。

 

【無料】PDFダウンロード

image-png-Feb-26-2025-03-24-12-5725-AM契約書の基本用語英訳50選

一言に契約書といっても、業務委託契約書(Services Agreement)、独立請負人契約書(Independent Contractor Agreement)、秘密保持契約書(Non-Disclosure Agreement)、業務提携契約書(Business Partnership Agreement)など、様々なものがあり、契約の種類も多様化しています。

契約内容を正しく理解し、法的リスクを回避するには、適切な英訳が不可欠です。本記事では、契約書における基本用語の英訳50選をご紹介します。 
>>PDFダウンロード(無料)


翻訳発注に失敗しない10のポイント「翻訳発注」に失敗しない10のポイント

翻訳の発注に失敗しないためには、どうすればいいのか。

翻訳外注コストを抑えるには、どうすればいいのか。
これらの課題の解決策をお教えします。

翻訳発注に失敗しないためには、知らないではすまされない重要なポイント!

優れた翻訳会社ほど多忙で引く手あまたです。価格が相場に比べて格段に低い翻訳会社は、良心的なのか、それとも単に制作プロセスを簡単に済ませているだけなのかをよく見極めましょう。また、同じ翻訳会社でも、制作プロセス次第で翻訳料金は大きく上下します。希望するレベルを詳細に伝えることで、翻訳会社は最適なプロセスをデザインすることができます。 >>PDFダウンロード(無料)


契約書翻訳に役立つリンク集

法務省大臣官房司法法制部「法令翻訳の手引き」(PDF)
日本法令外国語訳推進会議「法令用語日英標準対訳辞書」(PDF)
Publiclegal(英文契約書のテンプレートや書式を無料で提供)
日本法令外国語訳データベースシステム(法務省が開設した日本の法令の英訳サイト)
weblio 英和辞典・和英辞典
英辞郎 on the web

 

契約書翻訳に関連する記事

【2024年版】ビジネスで欠かせない「契約書翻訳」におすすめの8つのポイント
契約書翻訳を依頼する際に知っておいていただきたいこと
契約書の翻訳を外注するとき、特に注意すべき3点
翻訳会社のプロの法律系翻訳者が選ぶ!契約書の英訳におすすめの書籍12選
法律文書:AI翻訳時代における人力翻訳の価値とは?

  • Twitter
  • facebook
  • LINE
  • pocket
  • はてな

翻訳会社を選ぶおすすめの依頼方法:失敗しない10のキホン

WIPの翻訳をつくるサービスはこちら