<img src="https://trc.taboola.com/1341089/log/3/unip?en=page_view" width="0" height="0" style="display:none">
  • Twitter
  • facebook
  • LINE
  • pocket
  • はてな
Mar. 22, 2023

通訳サービス・通訳者をどう活用するか

 

グローバル化が進む現代社会において、通訳者はビジネスやイベント、教育など多様な分野で国際コミュニケーションを円滑に進めるために重要な役割を担っています。本記事では、通訳者と翻訳者の違いや通訳者の種類、選び方、活用方法について詳しく解説し、効果的に通訳者を活用する方法をご紹介します。

 

目次

1. 通訳者と翻訳者の違い

1.1 役割とスキルの比較

1.2 それぞれの活用シーン

2. 通訳者の種類とそれぞれの特徴

2.1 同時通訳

2.2 逐次通訳

2.3 ウィスパリング(Whispering

3. 通訳者の選び方

3.1 言語能力と専門知識

3.2 認定資格と経験

3.3 口コミと評価

4. 通訳者との効果的なコミュニケーション方法

4.1 事前の打ち合わせ

4.2 明確な指示と要望の伝達

4.3 フィードバックの活用

5. 通訳者を活用する場面

5.1 国際会議やセミナー

5.2 商談や交渉

5.3 観光やイベント

5.4 オンラインコミュニケーション

6. 通訳者を活用した業界事例

6.1 ビジネス

6.2 医療

6.3 法務

6.4 教育・研修

7. AI通訳と人間通訳者の比較

7.1 AI通訳の現状と利点

7.2 人間通訳者の優位性

8. 通訳者派遣会社とフリーランス通訳者の違い

8.1 それぞれのメリットとデメリット

8.2 どちらを選ぶべきか?

9. リモート通訳の活用

9.1 ビデオ通訳サービス

9.2 電話通訳サービス(音声のみ)

9.3 リモート通訳のメリットと注意点

10. 通訳者と共に働くためのチームマネジメント

10.1 タスクの明確化

10.2 予期せぬ問題への対応

10.3 効果的な評価とフィードバック

11. 複数言語に対応する通訳者の活用

11.1 マルチリンガル通訳者の重要性

11.2 複数言語通訳プロジェクトの運営

12. 非営利団体や公共機関での通訳者の活用

12.1 社会貢献活動への参加

12.2 公共サービスの提供

13. 通訳者の活用における多様性とインクルーシブ性

13.1 多文化理解の重要性

13.2 ジェンダーや障害に配慮した通訳の実践

14. 通訳者の料金体系と予算の組み方

14.1 時間単位での料金設定

14.2 交通費や宿泊費の考慮

14.3 プロジェクトごとの契約形態

まとめ:通訳者活用の今後の展望

 

1. 通訳者と翻訳者の違い

1.1 役割とスキルの比較


通訳者は、主に話されている言葉を別の言語にリアルタイムで翻訳する役割を担っており、リスニングとスピーキングのスキルが重要です。一方、翻訳者は、書かれたテキストを別の言語に翻訳する役割を持ち、リーディングとライティングのスキルが求められます。

1.2 それぞれの活用シーン


通訳者は、国際会議や商談、観光案内など、リアルタイムでのコミュニケーションが必要な場面で活躍します。翻訳者は、書類やウェブサイト、取扱説明書など、テキストを別の言語に翻訳する必要がある場面で活用されます。

 

2. 通訳者の種類とそれぞれの特徴

2.1    同時通訳

同時通訳は、話者が話している内容をリアルタイムで別の言語に翻訳する方法で、国際会議や大規模セミナーでよく使われます。高度なリスニングとスピーキングスキルが求められるため、同時通訳者は専門的な訓練を受けています。

2.2    逐次通訳

逐次通訳は、話者が一定の区切りごとに発言を停止し、その都度通訳者が翻訳する方法です。商談やプレゼンテーションなど、よりインタラクティブな場面で活用されます。リスニングとスピーキングのスキルが重要ですが、同時通訳ほどの高度なスキルは求められません。

2.3    ウィスパリング(Whispering)

ウィスパリングは通訳の一種で、ウィスパリング通訳(耳打ち通訳)とも呼ばれます。これは、通訳者が対象者(聞き手)の耳元で小声で通訳を行う手法です。主に、小規模な会議や商談、公的機関での手続きなど、限られた人数の参加者がいる場合に用いられます。

ウィスパリング通訳のメリット:
・迅速かつ効果的なコミュニケーション:ウィスパリング通訳は、通訳者がすぐに対象者に通訳内容を伝えるため、迅速かつ効果的なコミュニケーションが可能です。
・控えめ:ウィスパリング通訳は、周囲に気付かれにくく、控えめなコミュニケーションが行えます。これは、プライバシーや秘密保持が重要な場面で特に有用です。
・設備不要:ウィスパリング通訳は、特別な通訳機器が不要で、場所や状況に左右されずに通訳が可能です。
・コスト効果:通訳機器が不要であるため、ウィスパリング通訳は、コスト面でも有利です。

ただし、ウィスパリング通訳には、以下のようなデメリットもあります。
・音声の聞き取りやすさ:小声で行われるため、場合によっては聞き取りにくいことがあります。
・限られた参加者数:ウィスパリング通訳は、小規模な場面向けであるため、大人数の場合には適用しづらいです。

ウィスパリング通訳は、適切な場面で効果的に活用することで、円滑な国際コミュニケーションが実現できます。ただし、参加者の数や状況によっては、上記の通訳手法(同時通訳や逐次通訳)の方が適切な場合もあります。

 

3. 通訳者の選び方

3.1 言語能力と専門知識

通訳者を選ぶ際には、言語能力だけでなく、専門知識も重要です。特定の業界や分野に精通した通訳者を選ぶことで、専門用語や文化的な違いを適切に翻訳できます。

3.2 認定資格と経験

通訳者の資格や経験も選ぶ際の重要なポイントです。認定資格を持つ通訳者は、一定の基準を満たしていることが保証されています。また、経験豊富な通訳者は、さまざまな状況に対応できる力があります。

3.3 口コミと評価

他のクライアントからの口コミや評価を参考にして、通訳者の実績や品質を確認しましょう。過去のプロジェクトでの成功例や評価を通じて、信頼できる通訳者を見つけることができます。

 

4. 通訳者との効果的なコミュニケーション方法

4.1 事前の打ち合わせ

事前に通訳者と打ち合わせを行い、イベントの目的や進行内容を共有しましょう。また、専門用語や略語の説明も行うことで、スムーズな通訳が期待できます。

4.2 明確な指示と要望の伝達

通訳者には、具体的な指示と要望を伝えましょう。例えば、通訳スタイルや翻訳のタイミング、発言の長さなどを明確に伝えることで、より効果的な通訳が可能になります。

4.3 フィードバックの活用

通訳が終わった後には、通訳者へのフィードバックを行いましょう。良かった点や改善すべき点を共有することで、次回の通訳がさらに良いものになります。

 

5. 通訳者を活用する場面

5.1 国際会議やセミナー

通訳者は、国際会議やセミナーでの言語の壁を解消し、参加者が理解しやすい環境を提供します。

5.2 商談や交渉

通訳者は、国際的な商談や交渉で相手とのコミュニケーションを円滑に進める役割を果たします。

5.3 観光やイベント

通訳者は、外国人観光客向けのツアーやイベントで案内役として活躍し、文化的な理解を深める手助けをします。

5.4 オンラインコミュニケーション

通訳者は、オンライン会議やウェビナーでの国際的なコミュニケーションをサポートします。

 

6. 通訳者を活用した業界事例

6.1 ビジネス

通訳者は、国際ビジネスにおいて、パートナー企業との交渉や契約締結を円滑に進める役割を果たします。

6.2 医療

通訳者は、海外からの患者や医療従事者とのコミュニケーションを支援し、適切な医療サービスの提供に貢献します。

6.3 法務

通訳者は、国際的な訴訟や契約書類の作成において、正確な情報伝達を担保し、法的トラブルを防ぐ役割を果たします。

6.4 教育・研修

通訳者は、講演や講義、留学生や外国人教員とのコミュニケーションを支援し、教育環境の向上に貢献します。

 

7. AI通訳と人間通訳者の比較

7.1 AI通訳の現状と利点

AI通訳(ポケトークなど)は、技術の進化により品質が向上しており、一般的かつ簡単な会話の翻訳には十分な性能を発揮しています。また、AI通訳は比較的コストが低く、迅速な翻訳が可能なため、短時間でシンプルな翻訳が求められる場合には有効です。

7.2 人間通訳者の優位性

一方、人間通訳者は、文化的な違いや言語のニュアンスを正確に捉え、高度な専門知識が必要な場面で優れた翻訳品質を提供します。また、人間通訳者は柔軟に対応し、状況に応じた適切な翻訳を行うことができます。

 

8. 通訳者派遣会社とフリーランス通訳者の違い

8.1 それぞれのメリットとデメリット

通訳者派遣会社(WIPジャパンなど)は、一定の品質を保証し、多様な言語や専門分野に対応できるメリットがありますが、比較的費用が高いことがデメリットです。一方、フリーランス通訳者は、個別にコストを抑えることができ、柔軟な対応が期待できますが、自分で適切な通訳者を見つける労力が必要です。ただし、最近は通訳者を選べて直接コンタクトがとれるクラウドサービスも登場しています。
例: 予訳 https://www.yoyaq.org/

8.2 どちらを選ぶべきか?

通訳者派遣会社とフリーランス通訳者のどちらを選ぶべきかは、プロジェクトの規模や予算、通訳者への要求によって異なります。品質と安心感を重視する場合は、通訳者派遣会社が適していますが、コストや柔軟性を重視する場合は、フリーランス通訳者が良い選択となります。

 

9. リモート通訳の活用

9.1 ビデオ通訳サービス

ビデオ通訳サービスは、オンラインで通訳者と接続し、リアルタイムで通訳を受けることができます。スマホさえあればどんな遠隔地であっても、通訳者がオンライン会議に入ることでコミュニケーションが可能となり、移動費や時間を節約できるメリットがあります。

9.2 電話通訳サービス(音声のみ)

電話通訳サービスは、電話を通じて通訳者と繋がり、瞬時に通訳を受けることができます。スマホでスピーカーONにすることで周囲の人も聞こえます。緊急時や短時間での通訳が必要な場合に便利です。

9.3 リモート通訳のメリットと注意点

リモート通訳のメリットは、場所や時間に制約がなく、コスト削減が期待できることです。しかし、技術的なトラブルや通信の遅延がある場合があり、対面通訳と比較してコミュニケーションがスムーズでないことがデメリットとして挙げられます。

 

10. 通訳者と共に働くためのチームマネジメント

10.1 タスクの明確化

通訳者と効率的に働くためには、タスクの明確化が重要です。通訳者が対象となる会話や資料を整理し、期待する結果を共有しましょう。

10.2 予期せぬ問題への対応

通訳プロジェクトでは、予期せぬ問題が発生することがあります。その際は、通訳者と協力して柔軟に対応し、解決策を見つけましょう。

10.3 効果的な評価とフィードバック

通訳者のパフォーマンスを評価し、フィードバックを行うことで、品質の向上や次回のプロジェクトでの改善点を見つけることができます。

 

11. 複数言語に対応する通訳者の活用

11.1 マルチリンガル通訳者の重要性

複数言語に対応できる通訳者は、国際的なプロジェクトや多言語環境で活躍します。マルチリンガル通訳者を活用することで、効率的にコミュニケーションが行えます。

11.2 複数言語通訳プロジェクトの運営

複数言語通訳プロジェクトでは、プロジェクト管理やコミュニケーションが複雑になることがあります。計画的な進行やチームの連携が重要です。

 

12. 非営利団体や公共機関での通訳者の活用

12.1 社会貢献活動への参加

通訳者は、非営利団体や公共機関での社会貢献活動にも活躍します。言語の壁を越えた支援や情報提供が可能になります。

12.2 公共サービスの提供

通訳者は、公共サービスの提供においても重要な役割を果たします。例えば、外国人向けの行政手続きや医療サービスでの通訳が挙げられます。

 

13. 通訳者の活用における多様性とインクルーシブ性

13.1 多文化理解の重要性

通訳者は、異なる文化間のコミュニケーションを円滑に進めるため、多文化理解が不可欠です。異文化間の誤解を防ぎ、より効果的なコミュニケーションを実現します。

13.2 ジェンダーや障害に配慮した通訳の実践

通訳者は、ジェンダー、障害、文化的背景など、多様な人々に対応するための配慮が求められます。インクルーシブな通訳を実践することで、より多くの人々がサービスを利用できるようになります。

 

14. 通訳者の料金体系と予算の組み方

14.1 時間単位での料金設定

通訳者の料金は、通常、時間単位で設定されます。予算を組む際には、通訳が必要な時間を見積もり、適切な料金を算出しましょう。

14.2 交通費や宿泊費の考慮

遠隔地での通訳を依頼する場合は、通訳者の交通費・宿泊費・拘束費も、予算に含める必要があります。これらの費用を考慮して予算を組みましょう。

14.3 プロジェクトごとの契約形態

通訳者との契約形態は、プロジェクトごとに異なります。短期的なものであれば、単発の契約が適している場合がありますが、長期的なプロジェクトでは、継続的な契約が望ましい場合もあります。

 

まとめ:通訳者活用の今後の展望

通訳者活用の今後の展望は、技術の進歩と国際化の拡大に伴って、ますます多様化することが予想されます。以下に、その展望をいくつか挙げます。

・AIと人間通訳者の協働: AI技術の進歩により、自動通訳の品質は向上していますが、人間通訳者が持つ柔軟性や文化的な理解力は依然として重要です。今後は、AIと人間通訳者が連携し、それぞれの強みを活かしたコミュニケーションが実現されるでしょう。

・リモート通訳の普及: コロナ禍をきっかけに、オンラインでのビジネスや学習が一般化しています。リモート通訳は、場所や時間に制約されず、世界中の通訳者と簡単につながれるため、今後さらなる普及が見込まれます。

・多様性とインクルーシブ性の重視: 国際社会でのコミュニケーションが進む中で、多様性とインクルーシブ性の重要性が高まっています。通訳者が、ジェンダーや障害に配慮した通訳を実践し、誰もが参加できる社会の実現に貢献することが期待されます。

・ニッチな専門分野の需要増: 国際化が進むことで、様々な専門分野で通訳者が求められるようになるでしょう。通訳者は、特定の分野に精通することで、より付加価値の高いサービスを提供できるようになります。

これらの展望を踏まえ、通訳者は技術やトレンドに適応し、状況に応じた最適な通訳サービスを提供することが求められます。通訳者の役割は、国際コミュニケーションが円滑に進む社会の実現に向けて、今後も重要であることでしょう。

 

 

通訳者を探せるポータルサイト

予訳 https://www.yoyaq.org/

 

関連記事

通訳と翻訳~似て非なる「訳す」仕事

  • Twitter
  • facebook
  • LINE
  • pocket
  • はてな

翻訳会社を選ぶおすすめの依頼方法:失敗しない10のキホン

WIPの翻訳をつくるサービスはこちら