<img src="https://trc.taboola.com/1341089/log/3/unip?en=page_view" width="0" height="0" style="display:none">

インドネシア語 翻訳サービス

世界139か国の言語に対応

経済成長中のインドネシア、
需要が増えるインドネシア語の翻訳

  • 在日
    インドネシア人数
    2024年
    17.3万人

  • 前年からの増加数
    2.4万人

     

出入国在留管理庁によれば、2023年12月末現在、日本居住のフィリピン国籍者数は173,813となっており、前年末から24,712人増加しています。国籍別で、中国、ベトナム、韓国、フィリピン、ブラジル、ネパールに次いで第7位となっています。


在日インドネシア人が増えている理由としては、インドネシアの都市部での生活環境の悪化があげられます。家賃や物価の上昇、交通渋滞、環境問題などが深刻化しており、より安定した仕事と快適な暮らしを求める人が増えています。また、インドネシア政府は労働力の海外派遣を積極的に推進しており、専門的な訓練や日本語教育を提供しています。

その他にも以下のような要因があげられます。

技能実習制度の拡大
日本の技能実習制度のもと、インドネシア人技能実習生が増加しました。特に介護、建設、農業、製造業、宿泊・観光業などの分野で受け入れが拡大しています。

特定技能ビザの導入

2019年、日本政府は人手不足の解消を目的に特定技能ビザを新設。インドネシアはこの制度の主要な対象国の一つとなり、多くの労働者が日本に来るようになりました。

EPA(経済連携協定)による看護・介護福祉士の受け入れ

日本とインドネシアのEPA協定(2008年発効)により、インドネシアから看護師・介護福祉士候補者が日本で研修・試験を受け、資格取得後に働けるようになりました。

留学生の増加
日本の大学や専門学校へのインドネシア人留学生も増えています。特に日本語学校やIT関連の専門学校に進学し、その後、日本で就職するケースも増加しています。

観光・ビジネス目的の訪日からの定住
観光やビジネス目的で来日し、その後、日本に定住するインドネシア人も一定数います。

日本企業のインドネシア進出
日本企業がインドネシアに進出し、現地で日本語を学んだインドネシア人が、日本の企業で働くために来日するケースも増えています。

また、2024年1月から7月までのインドネシアからの訪日客数は、前年同期比で約27.5%増の29万3,400人で、これは、日本に観光で訪れる人数が多い国の中で12位にランクインしています。インドネシアは経済成長中であり、まだ海外旅行をできる人の数が少ないながらもこれだけの数字となっています。日本政府観光局(JNTO)の独自試算によると、将来的なインドネシアからの訪日客の潜在市場は1000万人になると予想されいます。

 

インドネシア語の特徴

インドネシア語(Bahasa Indonesia)は、インドネシアの公用語であり、約2億7000万人が使用する言語です。シンプルな文法ながら、語彙や表現が多様なのがインドネシア語の特徴です。その特徴をいくつか挙げみましょう。

1. 文法がシンプル
 - 時制がない:動詞の変化がなく、過去・現在・未来は副詞(昨日=kemarin、明日=besok)で表す。  
   - 例:Saya makan nasi.(私はご飯を食べる/食べた/食べるつもり)  
 - 主語+動詞+目的語(SVO)の語順(英語と同じ)  
   - 例:Saya belajar bahasa Indonesia.(私はインドネシア語を勉強する)  

2. 文字はアルファベット
 - ローマ字表記のため、日本人にも学びやすい。  
 - 発音は基本的に書かれた通りに読む。  

3. 語彙が多言語から影響を受けている
 - オランダ語(インドネシアは元オランダ植民地):kantor(オフィス)、sepatu(靴)  
 - アラビア語(イスラム教の影響):kursi(椅子)、jihad(聖戦)  
 - サンスクリット語(ヒンドゥー・仏教の影響):bumi(地球)、raja(王)  
 - 英語(近代化の影響):televisi(テレビ)、komputer(コンピューター)  

4. 接頭辞・接尾辞で意味を変える
 - me-(動詞化):baca(読む)→ membaca(読む〈動作〉)  
 - di-(受動態):membaca(読む)→ dibaca(読まれる)  
 - -kan(使役):makan(食べる)→ makankan(食べさせる)  
 - pe-(職業・人):ajar(教える)→ pengajar(教師)  

5. 敬語はないが、親しみやすさを表す語彙がある
 - Anda(丁寧な「あなた」)、kamu(親しい相手)  
 - Bapak(男性への敬称)/Ibu(女性への敬称)  

6. 口語と書き言葉の違い
 - 日常会話では省略が多く、スラング(gaul)もよく使われる。  
   - 例:「どうして?」→ Kenapa?(書き言葉)→ Ngapain?(口語)  

無料で今すぐお見積りを依頼する

インドネシア語の翻訳で、WIPジャパンが選ばれる理由

翻訳実績

Achievements

翻訳実績 60,000 件以上、顧客数 12,000 社以上、約30年の翻訳実績
以下よりWIPの実績をご確認ください。
【主なお客さま】 【お客様の声】

お客様満足度

Customer

顧客満足度アンケート調査にて97%以上のお客様に高評価をいただきました。

お客様の声

観光業

翻訳の委託先を探すにあたり、金額はできるだけ抑えたいけれど、品質もある程度確保したいという希望がありました。また、英語とベトナム語以外は弊社側に成果物の確認をできるものがおらず、実績があり信頼できる委託先にお願いしたいと考えておりました。

実際に納品された成果物を確認し、データに挿入された訳者コメントなどから、日本語のあいまいな表現をきちんと理解し、さらにその解釈を全言語統一して翻訳に落とし込まれている様子がうかがえ、非常にプロフェッショナルな翻訳をされていると感じました。御社にお願いし、非常に満足しております。ありがとうございました。

建設会社


技能実習生受け入れにあたり、基本的な事柄、日本語などは研修済みであったが、当社が求める専門的な資料の翻訳は、いかにすべきか悩んでいました。そんなときに御社のHPを読み、翻訳をお願いすることになりました。実習生も資料内容の理解が出来たようで、非常に助かりました。

 

商社

今回初めて翻訳サービス利用。メールでのやり取りと言う事で依頼前は不安でしたが、問い合わせ時にご連絡いただき色々と打ち合わせ頂き、気が楽になりました。

また、メールのやり取りについても色々とご相談に乗っていただき、大変安心できました。また次回も利用させて頂きます。

上記はごく一部となり、以下に多数の掲載がございます。
【お客様の声】

プライバシーマークの取得

Privacy

image-png-Dec-23-2021-02-40-38-11-AM翻訳業界では数が少ない「プライバシーマーク」取得会社の一社となり、秘密保持に関するセキュリティ体制も万全で、機密性の高い契約書に多数の実績がございます

プライバシーマーク
初回審査合格年月日:2010年1月28日
認定番号 10840441(08)号
有効期間:2024年2月12日~2026年2月11日

契約書の翻訳-1相談したいけど、機密性が高い内容で躊躇してしまう。そんな場合も、ご連絡をいただけましたら、WIPジャパンは即日NDAのご対応をさせていただきますので、ご安心ください。
ご相談は無料です。いつでもお気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-40-90-50

無料で今すぐお見積りを依頼する

WIPジャパンのインドネシア語翻訳サービス

各専門分野に特化したプロ翻訳者による翻訳

Translator

翻訳会社だからこそ実現できる、高度な「言語力」と「専門性」を兼ねそなえた一流の翻訳者がつくりあげる翻訳を、最高のコストパフォーマンスでご提供します。世界中の「多言語人材」とのネットワークを駆使して、お客様の多言語課題をあらゆる角度からスピーディーに解決していきます。

複数回に渡るチェックフロー、チェック体制

Check

WIPジャパンの翻訳サービスでは、特にお客様からのご要望がない場合は、翻訳者本人による一次チェックチェッカーによる2次チェックプロジェクトマネージャーによる最終チェックと、複数回のチェック工程を経た上で、お客様にご納品させていただいています。

また、納期をお急ぎの場合や翻訳コストを抑えたい等のご要望がありました際には、途中の工程を省略するご提案もさせていただいておりますので、是非ご相談ください。

お客様とのコミュニケーションが品質向上の鍵

Meeting

翻訳の品質を高める上で、お客様とのコミュニケーションは必要不可欠です。いくら翻訳者やチェッカー、プロジェクトマネージャー(コーディネーター)が優秀な人材であったとしても、お客様の情報がきちんと彼らに伝わっていなければ、不明瞭な点を抱えたまま翻訳の作業をすることになってしまいます。

WIPジャパンでは、そうした事態を避けるためにも、お客様には以下のような内容を事前に、入念にヒアリングをさせていただいております。

翻訳ご依頼の背景

ドキュメント内容

  • ドキュメント内容を理解することで、翻訳者は適切な表現やニュアンスを選び、一貫したメッセージを伝えることができますし、作業の効率化にもつながります。特に複雑な内容の場合は、その全体像を把握することが質の高い翻訳につながります。

対象読者

  • 翻訳文の受け手となる読者層は、誰なのか、どんなターゲット層なのか。専門家や一般消費者など、ドキュメントによって対象読者層はさまざまです。読者層によって使用する用語や表現方法が異なるため、翻訳者はその特性を考慮して適切な言葉遣いやスタイルを選ぶ必要があります。対象読者を明確にすることで、より効果的な訴求が実現します。

  •  

ドキュメントの使用目的


  • 翻訳文がどのように利用されるか、その目的によって、求められるトーンやスタイルが変わってきます。たとえば、マーケティング資料の場合は魅力的で説得力のある表現が求められる一方で、技術マニュアルでは正確さと明瞭さが重視されます。使用目的を明確にすることで、翻訳者はその意図に沿った適切なアプローチを選択できます。

期待する仕上がりイメージ

  • 翻訳者が目指すべき最終的な文書の印象やスタイルについての具体的なビジョンです。このイメージには、トーン(フォーマルかカジュアルか)、文体(簡潔か詳細か)、全体的な雰囲気(親しみやすいか専門的か)などが含まれます。期待する仕上がりイメージを共有することで、翻訳者がお客様のニーズに合った成果物を提供しやすくなります。


ご予算や納期

  • どんなに品質が高い翻訳であっても、お客様が翻訳をお使いになるその日に間に合わなければ意味がありません。また、お客様の求める品質よりもオーバースペックなクオリティの翻訳をご提供するのは、お客様のコストの無駄となってしまいます。WIPジャパンはいつでも、お客様のご予算と納期に応じた、最善のご提案をさせていただきます。

情報共有いただけるドキュメントの有無

参考資料

  • 翻訳者が原文の内容を深く理解するために必要な関連資料や背景情報です。これには、業界のトレンドや文化的なコンテキスト、特定の事例などが含まれます。参考資料を提供することで、翻訳者は文脈を把握し、より正確で一貫性のある訳文を作成できます。特に専門的な内容の場合、関連情報が翻訳の質を大きく左右します。
  •  
スタイルガイド

  • 翻訳時に遵守すべき文体や表記ルールをまとめたガイドです。スタイルガイドには、フォーマット、トーン、用語の使い方、句読点のルールなどが含まれます。これにより、翻訳者は一貫した表現を維持し、ブランドイメージやメッセージが正確に伝わるように配慮できます。特に企業や組織の文書では必須です。
用語集

  • 特定の専門用語や社内用語を一覧にしたものです。用語集は翻訳者が一貫性を保ちながら正確な訳語を使用するための重要なツールです。特定の業界や分野では専門用語が多く使われるため、用語集があることで誤解を避けられます。また、新しい用語や変更された用語も随時更新することで、最新の情報を反映させることが可能です

翻訳料金

インドネシア語
日本語 → インドネシア語 インドネシア語 → 日本語
25円~ (原文1文字あたり) 25円~ (原文1ワードあたり)
  • 上記の単価はあくまで標準的な価格(税抜)であり、条件によって上下に変動いたします。
    たとえば、原稿の専門性や訳出難度が高ければ単価が上がる要素となり、また、(社内確認用などで)そこまで高品質な訳文を必要とされない場合には翻訳プロセスを省略するなどして単価を下げることも可能です。
    ご予算やご要望や用途に応じて柔軟に単価を設定しご提案させていただきますので、まずはお問合せくださいませ。
  • 上記以外の言語については、別途お問合せくださいませ。
  • 弊社のお見積りは原文ベース(原文の分量×単価)で算出しています。他社のお見積りでは、訳文ベース(訳文の分量×単価)で算出しているケースもあり、その場合、翻訳が完了した後に想定よりも高い料金を提示される可能性があります。

取り扱い分野

  • ビジネス全般
    • 会社案内
    • Webコンテンツ
    • プレスリリース
    • パンフレット
    • 社内報
    • プレゼン資料 等
  • 金融・財務
    • アニュアルレポート
    • 監査報告書
    • 決算短信
    • 経営関連資料
    • 財務諸表
    • IR関連資料 等
  • 法律・契約書
    • 契約書
    • 規約
    • 同意書
    • 請書
    • 覚書
    • 特許関連書類 等
  • IT・ソフトウェア
    • 仕様書
    • 製品案内
    • 取扱説明書
    • マーケティング資料 等
  • 製造・工業
    • 仕様書
    • 製品案内
    • 取扱説明書
    • マーケティング資料 等
  • 観光・インバウンド
    • 観光マップ
    • 飲食店メニュー
    • 観光パンフレット
    • 音声データ 等
  • 医療・薬品
    • 論文
    • 手順書
    • 仕様書
    • 報告書 等

    詳しく見る

無料で今すぐお見積りを依頼する

インドネシア語翻訳に関連するブログ記事

WIPジャパンの翻訳サービス