<img src="https://trc.taboola.com/1341089/log/3/unip?en=page_view" width="0" height="0" style="display:none">
  • Home
  • 翻訳をつくるサービス

翻訳をつくる会社

私たちは、
翻訳をするのではなく、
「翻訳をつくる」会社です。

ときには、その道を極める職人のように、
それぞれの国や文化、習慣のちがいを細やかに感じとりながら。

ときには、コンテンツを生みだすクリエイティブな発想力で、
さまざまな最新の翻訳技術や、翻訳以外の視点をも巧みに組み合わせながら。

私たちは、
最高のお客様たちと手を取りあいながら、
最高の翻訳者たちと、最高の翻訳をつくり上げます。

 

対象翻訳分野 
A分野:契約・法務・財務・経営
B分野:医療・医薬品・医療機器、

C分野: 工業・IT・ゲーム
E分野: その他(行政・観光・インバウンド関連)

対象言語: 日英、英日
プライバシーマーク取得

初回審査合格年月日:2010年1月28日

認定番号 10840441(08)号
有効期間:2024年2月12日~2026年2月11日

東京都弁護士協同組合をはじめ、全国23の弁護士協同組合特約店

 

 

「品質×納得価格」の翻訳づくり

高度な「言語力」だけではなく「専門性」も兼ねそなえた一流の翻訳者がつくりあげる翻訳を、
最高のコストパフォーマンスでご提供いたします。
WIPがおすすめする「翻訳会社の選び方」

最高の翻訳づくりを
支えるWIPの専門チーム

翻訳会社だからこそ実現できる高度な「言語力」と
「専門性」を兼ねそなえた世界中の「現地リサーチャー」や「多言語人材」とのネットワークを駆使し、
お客様の多言語課題をあらゆる角度からスピーディーに解決いたします。

【無料】ご相談、随時受付中

翻訳でお困りでしたら、是非一度ご相談ください。
プロの翻訳コーディネーターが、疑問やお悩みにお答えします。
 
 0120-40-90-50
 

翻訳サービス 対応分野

  • ビジネス全般


    会社案内
    Webコンテンツ
    プレスリリース
    パンフレット
    社内報
    プレゼン資料 等

  • 金融・財務・IR 翻訳


    アニュアルレポート
    監査報告書
    決算短信
    経営関連資料
    財務諸表
    IR関連資料 等

  • 法律・契約書 翻訳


    契約書
    規約
    同意書
    請書
    覚書
    特許関連書類 等

  • CSR 翻訳


    有価証券報告書
    株主総会招集通知
    コーポレートガバナンス報告書
    投資家向け説明資料
  • IT・ソフトウェア 翻訳


    仕様書
    製品案内
    取扱説明書
    マニュアル
    マーケティング資料 等
  • 製造・工業(産業翻訳)


    仕様書
    製品案内
    取扱説明書
    マニュアル
    マーケティング資料 等
  • 観光・インバウンド 翻訳


    観光マップ
    飲食店メニュー
    観光パンフレット
    動画
    音声データ 等

  • 医療・薬品 翻訳


    論文
    手順書
    仕様書
    報告書 等


取り扱い言語

  • アメリカ大陸
    英語
    スペイン語
    ポルトガル語
  • 西ヨーロッパ
    英語
    フランス語
    ドイツ語
    イタリア語
    スペイン語
    ポルトガル語 など

  • 東ヨーロッパ
    ロシア語
    ポーランド語
    チェコ語
    スロバキア語
    ウクライナ語
    ルーマニア語 など

  • 東アジア
    簡体字
    (大陸向け中国語)
    繁体字
    (台湾・香港向け中国語)
    韓国語
    モンゴル語 など
  • 東南アジア
    タイ語
    インドネシア語
    ベトナム語
    マレー語
    タガログ語
    ビサヤ語 など
  • その他アジア
    アラビア語
    ペルシャ語
    ヘブライ語
    ヒンディー語
    ウルドゥ語
    カザフ語 など

 

翻訳料金(参考)

英語
日本語 → 英語 英語 → 日本語
18円~ (原文1文字あたり) 20円~ (原文1ワードあたり)
中国語
日本語 → 中国語 中国語 → 日本語
12円~ (原文1文字あたり) 14円~ (原文1文字あたり)
韓国語
日本語 → 韓国語 韓国語 → 日本語
16円~ (原文1文字あたり) 16円~ (原文1文字あたり)
各ヨーロッパ言語
日本語 → 各ヨーロッパ言語 各ヨーロッパ言語 → 日本語
20円~ (原文1文字あたり) 22円~ (原文1ワードあたり)
    ※上記の単価はあくまで標準的な価格(税抜)であり、条件によって上下に変動いたします。 たとえば、原稿の専門性や訳出難度が高ければ単価が上がる要素となり、また、(社内確認用などで)そこまで高品質な訳文を必要とされない場合には翻訳プロセスを省略するなどして単価を下げることも可能です。 ご予算やご要望や用途に応じて柔軟に単価を設定しご提案させていただきますので、まずはお問合せくださいませ。
    ※上記以外の言語については、別途お問合せくださいませ。
    ※弊社のお見積りは原文ベース(原文の分量×単価)で算出しています。他社のお見積りでは、訳文ベース(訳文の分量×単価)で算出しているケースもあり、その場合、翻訳が完了した後に想定よりも高い料金を提示される可能性があります。

 

無料で今すぐお見積りを依頼する

WIPの多彩な翻訳実績

WIPの翻訳をつくりあげるサービスは、
これまで8,000社以上のお客様にご利用いただき、51,000件以上の実績を積みかさねてきました。

お客さまの声

【無料】資料ダウンロード

翻訳発注に失敗しない10のポイント「翻訳発注」に失敗しない10のポイント

翻訳の発注に失敗しないためには、どうすればいいのか。
翻訳外注コストを抑えるには、どうすればいいのか。

これらの課題の解決策をお教えします。

翻訳発注に失敗しないためには、知らないではすまされない重要なポイント!

優れた翻訳会社ほど多忙で引く手あまたです。価格が相場に比べて格段に低い翻訳会社は、良心的なのか、それとも単に制作プロセスを簡単に済ませているだけなのかをよく見極めましょう。また、同じ翻訳会社でも、制作プロセス次第で翻訳料金は大きく上下します。希望するレベルを詳細に伝えることで、翻訳会社は最適なプロセスをデザインすることができます。

【PDFダウンロード】

翻訳依頼に際してよくある質問

Q.
翻訳会社に依頼しなくても、無料のAI翻訳で十分?
AI翻訳では文書を完璧に翻訳することはまだまだ困難な状況といえます。少なくとも「英語から日本語への翻訳」や「日本語を含むアジア言語同士の翻訳」に関して言えば、AI翻訳で事足りるようになるのは、もうしばらく先だと言えるでしょう。
また、翻訳の目的によって文体や訳語、書式、文章のニュアンスなどを適切に選択するといったことも、人間のしかもプロの翻訳者でなければこなせない技と言えます。
Q.
社内の語学のできる人が翻訳しても大丈夫か?
英語ができるから、過去に留学をしていたからといったことを翻訳作業の条件とするのは難ありです。翻訳の国際規格であるISO17100では翻訳者の資格条件として、5年以上(あるいは2年以上+学位保持者)の翻訳実務経験を規定しています。語学力があるからといって、誰でも翻訳ができるわけではなく、ビジネス環境で翻訳作業を一定以上の頻度で行ってこそ、はじめて翻訳者と認められるスタートラインに立てるのです。
基本的には専門家である翻訳業者に任せたほうがコストパフォーマンスがよいと言えます。
Q.
翻訳会社に依頼するメリットは?
翻訳に関する知識やノウハウ、翻訳業務に付帯する事項などを、あらかじめ備えた協力先であるという点です。例えば、業界の動向や、外国文化の背景に関する知識がなくては適切な訳出が困難な場合もありえます。
 一概に翻訳といっても、高品質な翻訳文書を作成するには、さまざまな要素を考慮しなくてはなりません。そうした面をまるごと任せてしまえるのが、翻訳会社に依頼できるメリットといえます。
Q.
翻訳会社に依頼するデメリットは?
例えば、翻訳業者への翻訳依頼は外注なので、内部事情との齟齬が生じやすいという点を挙げることができます。 訳文の調子が意図としたニュアンスと異なっていたり、訳語の違いから理解が阻害されたりといった場合も考えられます。
しかしこれらは翻訳会社と十分にコミュニケーションを取り、翻訳内容のすり合わせを行うことで、解消できる性質のものです。
Q.
翻訳料金はどうやってきまるの?
翻訳会社の翻訳料金は、一般的には、元原稿が日本語の場合には「1文字あたりいくら」、英語などの場合には「1ワードいくら」という設定のもとに算出されます。
「原文一文字(ワード)あたりの単価」×「原稿文字数(ワード数)」によって料金はきまりますが、「一文字(ワード)あたりの単価」は翻訳する言語や現行の内容(専門分野かどうか)等によって変わってきますので、まずは一度ご相談ください。

 

Q.
翻訳の納期はどれぐらいかかるのか?短縮はできるの?
翻訳の納期は、翻訳料金と同じように、原稿のボリューム量に応じて変わってきます。一人の翻訳者が一日に翻訳できる分量には限界があるため、原稿が大ボリュームである場合は、どうしても相応の日数がかかってしまいます。
ただ、複数翻訳者での対応する、 翻訳支援ツールを使用する、ノーチェックでの対応するなど、納期を短縮できる方法もありますので、まずは一度ご相談ください。

 

Q.
翻訳を依頼する際に、事前に何を準備したらいいの?
翻訳を依頼する際に、事前に以下の準備をしておくことをおすすめします。

原稿の準備
データ形式の確認
入稿可能な原稿のデータ形式を確認しましょう。一般的なオフィスソフトで作成したファイルが望ましいですが、特殊なデータ形式の場合は事前に翻訳会社に確認が必要です。

不要な部分の削除
翻訳が不要なページや部分を事前に削除しておくと、費用削減につながります。
文字数の確定
翻訳料金の算出基準となる文字数を確定させておきましょう。

翻訳内容の明確化
文体やスタイルの決定
敬体(です・ます調)か常体(だ・である調)か硬い文章か柔らかい文章かなど、希望する文体やスタイルを事前に決めておきます。

言語の地域差の確認
英語の場合、アメリカ英語かイギリス英語か、中国語の場合、簡体字か繁体字かなど、言語の地域差を確認しておきましょう。

専門性の確認
翻訳内容の専門性を把握し、翻訳者の実力をチェックする際の参考にします。

その他の準備
納期の確認
希望する納期を決めておき、翻訳会社と相談しましょう。

納品形式の確認
翻訳後のデータ形式について、希望がある場合は事前に伝えておきます。

試訳の検討
可能であれば、トライアル(試訳)を利用して、翻訳の品質や作業の流れを確認することをおすすめします。

これらの準備をしておくことで、翻訳会社とのコミュニケーションがスムーズになり、より満足度の高い翻訳結果を得られる可能性が高まります。
Q.
翻訳の納期はどれぐらいかかるのか?短縮はできるの?
翻訳料金を抑えるには、以下の方法が効果的です。

翻訳内容の最適化
必要な部分の絞り込み
本当に翻訳が必要な箇所を見極め、不要な部分を削除することで大幅なコスト削減が可能です。

原稿のスリム化
重複する文章や読み手にとって不要な情報を削ぎ落とすことで、翻訳コストを抑えられます。

グラフィックスの活用
文章の一部をグラフィックスや絵文字に置き換えることで、翻訳量を減らし、コストを抑えられます。

翻訳プロセスの効率化
過去の翻訳データの活用
以前翻訳したデータを整理し、再利用することで時間とコストを節約できます。

用語集の作成
商品名、会社名、役職名などの独自用語を用語集(対訳表)にまとめておくと、翻訳の効率が上がります。

翻訳会社との協力
希望する翻訳レベルの明確化
求める翻訳のレベルを詳細に伝えることで、最適なプロセスと料金設定が可能になります。

納期の調整
可能な限り納期に余裕を持たせることで、追加料金を避けられる場合があります。

価格交渉の材料提供
社内専門用語や固有名詞のリスト、参考資料の提供など、翻訳会社の負担を減らすことで値引き交渉が可能です。

信頼できる翻訳会社の選択
プロジェクト管理を含めて信頼できる翻訳会社に任せることで、社内の関与人員・時間を減らし、トータルコストを削減できます。

これらの方法を組み合わせることで、翻訳料金を効果的に抑えることができます。翻訳会社と積極的にコミュニケーションを取り、最適な方法を見つけることが重要です。
無料で今すぐお見積りを依頼する

翻訳会社探し、翻訳依頼に関するブログ記事

翻訳会社を選ぶおすすめの依頼方法:失敗しない10のキホン


翻訳会社への翻訳依頼方法がわからない!そんな方は必見です。翻訳会社のWIPジャパンが「翻訳会社が選ぶおすすめの依頼方法:失敗しない10のキホン」をご紹介します。

5分で分かる翻訳会社探しのポイント(2024年最新版)お役立ちリンク集


翻訳会社に初めて依頼する前に知っておきたい、5分で分かる翻訳会社の探し方。翻訳会社の比較、ランキングサイトやAI翻訳、役に立つリンク集も併せてご紹介します。

翻訳会社に依頼するメリットは?おすすめの探し方とは?


どんな場合に翻訳会社に依頼すべきか?翻訳会社に依頼するメリット・デメリットは?どうやって探すのか?翻訳会社を利用に関する情報をまとめました。

翻訳業者に依頼 (1):はじめて発注する時の注意事項14点


はじめての翻訳依頼でどうしたらいいかわからない!?どうやって業者を選んだらいいの?事前に何を準備したらいいの?発注前に特に注意すべきことは?

翻訳業者に依頼 (2):正式発注発注時と納品後の確認ポイント


正式発注前に知っておくべきことは?著作権や秘密保持は?納品後にはどのようなプロセスを想定したらよいのか?正式発注から納品、同じ翻訳業者へ2回目の発注において、ポイントとなる注意点をまとめました。

急いでいるので納期を短縮したい! 納期短縮の方法とは?


急いでいるのでなるべく早く翻訳を納品してほしい。急ぎで翻訳が必要になったとき、翻訳会社に依頼するとどのような方法で納期を短縮してくれるのでしょうか?

【2024年最新版】翻訳料金や単価はどのように決まるの?相場はどれくらい?


翻訳料金のしくみ、翻訳料金を参考にするときのポイント、翻訳料金の相場、翻訳トライアルなど、翻訳の発注を考えている方にとって有益な情報を掲載しています。

1文字いくら?1枚いくら?~翻訳の見積依頼の際に注意すべきこと


翻訳料金は1枚あたりではなく、1文字あたりの単価を設定しています。文字数と単語数の違い、A4で1枚の文字数がどれくらいになるのかなど、見積依頼の際に役立つヒントをお伝えします。

【完全保存版】翻訳会社の翻訳料金を抑える7つの方法


翻訳外注コストを安く抑えたい!制作プロセス次第で翻訳料金は大きく上下します。外注する前に確認しておくとよいポイントや見直すべき点をわかりやすくまとめています。

WIPジャパンの翻訳サービス

法分野の翻訳契約書翻訳 法務翻訳 定款翻訳 約款翻訳 規約翻訳 会社就業規則翻訳 法令翻訳 法律文書翻訳 訴状・裁判文書・訴訟翻訳 裁判関連資料翻訳

財務・IR分野の翻訳IR翻訳 財務翻訳 会計翻訳 監査翻訳 決算書翻訳 決算短信翻訳 適時開示資料翻訳 決算補足説明資料の翻訳 プレスリリース翻訳 有価証券報告書翻訳 アニュアルレポート翻訳 内部統制報告書翻訳 コーポレート・ガバナンス報告書翻訳 サステナビリティレポート翻訳

金融分野の翻訳金融翻訳 保険翻訳 証券翻訳 投資翻訳

産業分野の翻訳産業翻訳 工業翻訳 自動車翻訳 半導体翻訳

建設・建築・不動産分野の翻訳建設翻訳 建築翻訳 不動産翻訳 住宅翻訳

環境・エネルギー分野の翻訳環境・エネルギー翻訳 原子力翻訳

ビジネス分野の翻訳:ビジネス翻訳 広報翻訳 マーケティング翻訳 印刷翻訳 証明書翻訳

メディカル分野の翻訳化粧品翻訳 医療・医薬翻訳

IT分野の翻訳IT翻訳 ローカリゼーション・ソフトウェア翻訳 動画字幕翻訳

WEBサイト翻訳WEBサイト翻訳 Shopify自動翻訳×プロ翻訳チェック

ドキュメント翻訳多言語マニュアル翻訳 取扱説明書翻訳 カタログ翻訳 パンフレット翻訳 会社案内翻訳 技術文書翻訳 仕様書翻訳 論文翻訳 報告書翻訳 資料翻訳

ファイル形式Word翻訳 Excel翻訳 PowerPoint(パワーポイント、ppt)翻訳 PDF翻訳

多言語翻訳多言語翻訳 英語翻訳 中国語簡体字翻訳 中国語繁体字翻訳 韓国語翻訳 和訳 ベトナム語翻訳 インドネシア語翻訳 タイ語翻訳 タガログ語翻訳 アラビア語翻訳 フランス語翻訳 スペイン語翻訳 ポルトガル語翻訳 ドイツ語翻訳 ロシア語翻訳

AI翻訳AI翻訳サービス ChatGPT翻訳 × プロ翻訳チェック DeepL翻訳×プロ翻訳チェック Google翻訳 × プロ翻訳チェック Shopify自動翻訳×プロ翻訳チェック