良い翻訳を入手するには「用語集(Glossary)」作成を
良い翻訳を入手するには、翻訳を発注される前に、原稿に含まれる固有名詞(人名、地名、部署名、施設名等)や変更できない社内用語について、用語集を作成されることをおすすめします。
翻訳者や翻訳に関係する作業を行う人は、常にどのような用語を選択するか、非常に気をつけています。その用語の意味はもちろん、イメージや隠喩(いんゆ)などにも注意して訳出していきます。
調べれば分かることも多いのですが、調べてもはっきりしないことや、答えの出ない場合があります。そのような場合、用語集があれば、不要な手間を省くことができますし、表記ゆれを減らしていくこともできます。
逆に用語集がない場合、たとえば、Webサイト更新の際の翻訳であれば、それまでに記載されていたWebサイト上の用語を参考に用語集を作成するところから作業を始めたり、翻訳を行いながら用語集を作成したりすることになります。
ちょっとした手間が、良い翻訳につながる
発注から納品までの期間が短い場合など、翻訳する側にとっては、時間との戦いとなり、結果的に良い翻訳にならない場合もありえます。
特に会社の部署名やグループ名がWebサイトに記載されていない場合、一般的な翻訳を納品することになり、お客様に最後にご修正いただく手間になってしまいます。翻訳の内容に十分な時間をかけることができるよう、用語集の作成をぜひご検討ください。
ちょっとした手間が、良い翻訳につながる、そんなコツがここにあります。(原田)
翻訳チェックに関連する記事:
・ ネイティブチェックって何ですか?
・ チェッカーから見た「良い翻訳」を発注するコツ(その1)
・ チェッカーから見た「良い翻訳」を発注するコツ(その2)
・ 契約書の翻訳を外注するとき、特に注意すべき3点
・ 翻訳会社のプロの法律系翻訳者が選ぶ!契約書の英訳におすすめの書籍12選
・ 翻訳チェッカーが気をつけていること
・ たかが、されど ~翻訳チェックの現場で何が起きているか~
・ チェッカーのお仕事~翻訳チェックの難しさと醍醐味
・ なぜこの仕事を選んだの?つらいときはどんなとき? ~WIPのチェッカー大解剖!(前編)~
・ チェックをする際に、大切に/気を付けていることは何ですか? ~WIPのチェッカー大解剖!(後編)~
・ チェッカーから見たAI翻訳の限界