定款翻訳サービス
「定款翻訳」のプロフェッショナルとして、東京弁護士協同組合をはじめ全国23の弁護士協同組合特約店として選ばれています。
「定款翻訳」のプロフェッショナルとして、東京弁護士協同組合をはじめ全国23の弁護士協同組合特約店として選ばれています。
国際的な事業展開において、会社の「憲法」ともいえる定款の翻訳は不可欠です。海外法人設立、M&A、投資契約、資金調達など、多岐にわたる場面で定款翻訳が求められますが、その法的正確性と機密性の保持は極めて重要です。当社では、法律分野に精通した専門翻訳者が、貴社の定款を正確かつ迅速に英訳・和訳し、国際取引を安全にサポートします。
WIPジャパンは、東京弁護士協同組合をはじめ全国23の弁護士協同組合の特約店として、高い信頼と豊富な実績を持つ定款翻訳サービスを提供しています。
【定款に記載される主な事項】
1. 絶対的記載事項:定款に必ず記載が必要な項目
✔ 会社の目的(事業内容)
✔ 商号(会社名)
✔ 本店の所在地
✔ 設立時に出資される資本金の額
✔ 発起人の氏名・住所
✔ 設立に際して発行する株式の総数
2. 相対的記載事項:記載がないと効力が生じない項目
✔ 株式の譲渡制限
✔ 取締役の任期延長(通常は2年、最長10年まで延長可能)
✔ 株主総会の招集方法
3. 任意的記載事項:会社が自由に決めて記載できる項目
✔ 事業年度の決定
✔ 配当金の分配ルール
✔ 役員報酬の支払い方法
【定款の作成と認証】
・株式会社の場合: 公証役場で公証人の「定款認証」を受ける必要があります。
・合同会社の場合: 公証人の認証は不要で、自社で作成すれば問題ありません
定款は、会社の設立から運営、そして組織変更に至るまで、企業のあらゆる活動においてその根本を定める極めて重要な書類です。グローバルなビジネス展開を考える上で、この定款を正確に翻訳するニーズは多岐にわたります。
海外で新たな法人を設立したり、既存の事業の支店や駐在員事務所を開設したりする際には、現地の法務局や関連機関に日本の定款の翻訳版を提出することが義務付けられています。この際、単なる直訳ではなく、現地の会社法や商業登記の慣行に合わせた適切な用語選択と表現が不可欠です。
例えば、国によっては、定款に記載すべき事項やその表現方法が厳格に定められており、わずかな誤訳や解釈の齟齬が登記の遅延や申請却下につながることがあります。また、現地の弁護士や公証役場での認証(アポスティーユ、領事認証など)を求められることも多く、これら認証手続きを進める上でも、翻訳された定款の正確性が厳しく問われます。
国際的な企業間取引や業務提携、合弁事業(ジョイントベンチャー)の設立、さらにはM&A(合併・買収)といった場面では、相手国の企業が日本の定款の内容を正確に把握する必要があります。これは、取引相手の企業の法的性質、権限、意思決定プロセスなどを理解するために不可欠です。
特にM&Aにおいては、デューデリジェンス(詳細調査)の一環として、買収対象会社の定款を徹底的に分析します。この段階での誤訳は、企業の負債や潜在的なリスクを見落とすことにつながり、巨額の損失を招く可能性も否定できません。投資契約や業務提携契約を締結する際も、定款の翻訳を通じて双方の権利と義務、事業範囲、紛争解決条項などを正確に理解することが、円滑な合意形成と将来のトラブル回避に繋がります。
海外の金融機関から融資を受ける場合や、海外の投資家から出資を募る場合にも、定款の翻訳版の提出が求められます。投資家や金融機関は、定款を通じて企業の資本構成、事業目的、取締役会の構成、株主総会の権限などを精査し、投資判断の重要な材料とします。
正確で分かりやすい定款翻訳は、企業のガバナンス体制が明確であり、透明性が高いことを示すシグナルとなります。反対に、翻訳の質が低い場合や誤訳が含まれていると、企業の信頼性が損なわれ、資金調達や投資機会の逸失につながるリスクがあります。
海外での事業活動に伴う税務申告や、各種許認可の申請、現地の規制当局への報告など、多岐にわたる法務関連の手続きにおいても、定款の翻訳版が要求されることがあります。これらの手続きは、現地の法律や規則に基づいて行われるため、定款の内容が正しく翻訳されていることが、手続きの円滑な進行と法的遵守のために不可欠です。
このように、定款翻訳は単なる言語の変換ではなく、企業の法的・経済的基盤に関わる非常に重要なプロセスです。専門知識と経験を持つ翻訳会社に依頼することで、これらのリスクを回避し、貴社のグローバルビジネスを確実に推進することができます。
定款は法的拘束力を持つ最重要文書であり、その内容は提出先の国の法律に準拠している必要があります。不正確な定款翻訳は、現地の法規制との矛盾、意図しない法的解釈を生み出し、契約の無効化、罰金の発生、最悪の場合、国際的な訴訟問題へと発展するリスクがあります。
✅ 当社の対策: 当社では、各国・地域の法制度に精通した法律専門翻訳者が担当し、さらに必要に応じて弁護士によるリーガルチェックを徹底することで、これらの法的リスクを最小限に抑えます。
誤訳や不自然な定款翻訳は、海外の取引先、投資家、金融機関からの貴社に対する信頼性を著しく損なう可能性があります。特に、重要な契約締結や資金調達の場面では、定款の正確性が企業のガバナンス体制や透明性を測る重要な指標となるため、翻訳の品質が低いと、重要なビジネス機会を逸失するリスクに繋がります。
✅ 当社の対策: 各分野の専門用語を正確に反映し、文化的なニュアンスまで考慮した高品質な定款翻訳を提供します。これにより、貴社の信頼性と国際的な信用力を高めます。
海外での法人設立や事業活動に必要な登記、各種許認可の申請において、提出する定款翻訳に不備があると、手続きが大幅に遅延したり、最悪の場合は申請が却下されたりする可能性があります。これは事業開始の遅れや追加費用の発生を招き、貴社の事業計画に大きな打撃を与えかねません。
✅ 当社の対策: 各国の登記要件や法務局の運用を理解した専門家が翻訳を担当し、必要に応じて翻訳証明書の発行や公証・アポスティーユ取得サポートも行い、スムーズな手続きを支援します。
このように、定款翻訳は単なる言語の変換ではなく、企業の法的・経済的基盤に関わる非常に重要なプロセスです。専門知識と経験を持つ翻訳会社に依頼することで、これらのリスクを回避し、貴社のグローバルビジネスを確実に推進することができます。
これらのリスクを回避するためには、定款翻訳を専門知識を持つプロフェッショナルに依頼することが不可欠です。法律、金融、ビジネスの専門用語に精通しているだけでなく、各国の法制度や商習慣を理解している翻訳者による定款翻訳は、上記のリスクを最小限に抑え、貴社のグローバルビジネスを確実にサポートします。
誤訳の代償は、翻訳費用をはるかに上回る可能性があります。定款翻訳は、コストで判断するのではなく、その正確性と信頼性で翻訳会社を選ぶべきなのです。
WIPジャパンは東京弁護士協同組合をはじめとする全国23の弁護士協同組合特約店に認定されています。
WIPジャパンの翻訳をご利用いただいて弁護士事務所は200以上、10,000件近くの契約書翻訳の実績がございます。
翻訳業界では数が少ない「プライバシーマーク」取得会社の一社となり、秘密保持に関するセキュリティ体制も万全で、機密性の高い契約書に多数の実績がございます。
また、翻訳サービスの国際規格である「ISO 17100 認証」を取得している翻訳会社でもありますので、翻訳品質は一定レベル以上が保証されているとお考えいただいて間違いありません。
ISO17100 認証 :
対象翻訳分野
A分野:契約・法務・財務・経営
B分野:医療・医薬品・医療機器
C分野:工業・IT・ゲーム
E分野:その他(行政・観光・インバウンド関連)
対象言語:日英、英日
プライバシーマーク :
初回審査合格年月日:2010年1月28日
認定番号:10840441(08)号
有効期間:2024年2月12日-2026年2月11日
相談したいけど、機密性が高い内容で躊躇してしまう。そんな場合も、ご連絡をいただけましたら、WIPジャパンは即日NDAのご対応をさせていただきますので、ご安心ください。
ご相談は無料です。いつでもお気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-40-90-50
下記はごく一部のお客様となります。
法律事務所はもちろん、メーカー等をはじめとする各分野のお客様から、多数のご依頼をいただいております。
官公庁、大手企業、大学、病院等、高度な専門性が求められる分野での実績も多数ございます。
A2: 定款翻訳の料金は、主に以下の要素で決まります。
詳細なお見積もりは無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
A3: 翻訳証明書は、翻訳された文書が原文に忠実であることを公式に証明する書類で、海外での法人登記、ビザ申請、M&A、国際的な契約締結など、公的な手続きにおいて提出を求められることが非常に多いです。
当社では、ご要望に応じて翻訳証明書を発行しております。これは、当社の責任において翻訳の正確性を証明するもので、法的な信頼性を高めるために重要な書類となります。
日本語 ←→ 英語 | |
日本語 → 英語 | 英語 → 日本語 |
---|---|
18円~(原文1文字あたり) | 20円~(原文1ワードあたり) |
日本語 ←→ 中国語 | |
日本語 → 中国語 | 中国語 → 日本語 |
---|---|
12円~(原文1文字あたり) | 14円~(原文1文字あたり) |
日本語 ←→ 韓国語 | |
日本語 → 韓国語 | 韓国語 → 日本語 |
---|---|
16円~(原文1文字あたり) | 16円~(原文1文字あたり) |
日本語 ←→ 各ヨーロッパ言語 | |
日本語 → 各ヨーロッパ言語 | 各ヨーロッパ言語 → 日本語 |
---|---|
20円~(原文1文字あたり) | 22円~(原文1ワードあたり) |
貴社の重要な国際取引を成功させるために、信頼と実績のWIPジャパンの定款翻訳サービスをご利用ください。 経験豊富な専門翻訳者が、機密性を厳守し、迅速かつ正確に対応いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。専門の担当者が丁寧に対応いたします。
契約書の基本用語英訳50選
一言に契約書といっても、業務委託契約書(Services Agreement)、独立請負人契約書(Independent Contractor Agreement)、秘密保持契約書(Non-Disclosure Agreement)、業務提携契約書(Business Partnership Agreement)など、様々なものがあり、契約の種類も多様化しています。
契約内容を正しく理解し、法的リスクを回避するには、適切な英訳が不可欠です。本記事では、契約書における基本用語の英訳50選をご紹介します。
「翻訳発注」に失敗しない10のポイント
翻訳の発注に失敗しないためには、どうすればいいのか。
翻訳外注コストを抑えるには、どうすればいいのか。
これらの課題の解決策をお教えします。
翻訳発注に失敗しないためには、知らないではすまされない重要なポイント!
優れた翻訳会社ほど多忙で引く手あまたです。価格が相場に比べて格段に低い翻訳会社は、良心的なのか、それとも単に制作プロセスを簡単に済ませているだけなのかをよく見極めましょう。また、同じ翻訳会社でも、制作プロセス次第で翻訳料金は大きく上下します。希望するレベルを詳細に伝えることで、翻訳会社は最適なプロセスをデザインすることができます。
>>PDFダウンロード(無料)
ビジネスで欠かせない制度といえば「契約」です。最近では、企業の海外進出の増加に伴い、翻訳会社・翻訳業者に契約書の翻訳を依頼するニーズが高まっています。
今回は、契約書の翻訳を依頼したい方におすすめの8つのポイントをご紹介します。
英文契約書の和訳を翻訳会社に依頼したところ、とても読みづらく、契約内容どころか、日本語自体が複雑で理解できない・・・。そんな経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。
どうしてこんなことになったのでしょうか。単にその翻訳会社のスキルが低かったから。もちろんそれも考えられます。しかし、実は契約書の翻訳には、あらかじめ知っておいたほうが良いポイントがあります。
もし翻訳に不備があり、契約締結の担当者が誤った認識のもとに契約を締結した場合、後々トラブルが発生する可能性が高くなります。
契約書の翻訳は専門性が高いことから、外注する場合も多いでしょう。本記事では、契約書の翻訳を外注する際に特に注意する点をまとめています。
法分野の翻訳:契約書翻訳 法務翻訳 定款翻訳 約款翻訳 規約翻訳 会社就業規則翻訳 法令翻訳 法律文書翻訳 訴状・裁判文書・訴訟翻訳 裁判関連資料翻訳
財務・IR分野の翻訳:IR翻訳 財務翻訳 会計翻訳 監査翻訳 決算書翻訳 決算短信翻訳 適時開示資料翻訳 決算補足説明資料の翻訳 プレスリリース翻訳 有価証券報告書翻訳 アニュアルレポート翻訳 内部統制報告書翻訳 コーポレート・ガバナンス報告書翻訳 サステナビリティレポート翻訳
建設・建築・不動産分野の翻訳:建設翻訳 建築翻訳 不動産翻訳 住宅翻訳
環境・エネルギー分野の翻訳:環境・エネルギー翻訳 原子力翻訳
ビジネス分野の翻訳:ビジネス翻訳 広報翻訳 マーケティング翻訳 印刷翻訳 証明書翻訳
IT分野の翻訳:IT翻訳 ローカリゼーション・ソフトウェア翻訳 動画字幕翻訳
WEBサイト翻訳:WEBサイト翻訳 Shopify自動翻訳×プロ翻訳チェック
ドキュメント翻訳:多言語マニュアル翻訳 取扱説明書翻訳 カタログ翻訳 パンフレット翻訳 会社案内翻訳 技術文書翻訳 仕様書翻訳 論文翻訳 報告書翻訳 資料翻訳
ファイル形式:Word翻訳 Excel翻訳 PowerPoint(パワーポイント、ppt)翻訳 PDF翻訳
多言語翻訳:多言語翻訳 英語翻訳 中国語簡体字翻訳 中国語繁体字翻訳 韓国語翻訳 和訳 ベトナム語翻訳 インドネシア語翻訳 タイ語翻訳 タガログ語翻訳 アラビア語翻訳 フランス語翻訳 スペイン語翻訳 ポルトガル語翻訳 ドイツ語翻訳 ロシア語翻訳
AI翻訳:AI翻訳サービス ChatGPT翻訳 × プロ翻訳チェック DeepL翻訳×プロ翻訳チェック Google翻訳 × プロ翻訳チェック Shopify自動翻訳×プロ翻訳チェック
【無料】ダウンロードコンテンツ
各都道府県 多言語化対応の現況
海外リサーチに関するブログ記事
海外リサーチの実績(官公庁)
多言語人材に関するブログ記事
通訳に関するブログ記事
世界のランキングに関するブログ記事