<img src="https://trc.taboola.com/1341089/log/3/unip?en=page_view" width="0" height="0" style="display:none">

ホームページ翻訳

プライバシーマーク、翻訳サービスの国際規格:ISO17100認証取得

初めてでも安心のホームページ翻訳
会社案内・サービス紹介を、英語でも「伝わる」言葉に

英語で会社のことを伝えたい——

そんな想いから始められる、シンプルで安心のホームページ翻訳サービスです。経験豊富な翻訳者が、あなたの大切なメッセージを“伝わる英語”に仕上げます。

✔ 会社紹介ページだけ翻訳したい
✔ 英語が苦手なので、全部お任せしたい
✔ ホームページに使う文章がまとまっていない

そんな方も、どうぞ安心してご相談ください。

ホームページ翻訳は、こんな方に選ばれています

海外のお客様に、自社のことを英語で伝えたい
トップページやサービス紹介だけ、まず翻訳してみたい
翻訳から英語ページの公開まで、まとめて依頼したい
初めての翻訳依頼で、何から始めればいいか分からない
など

「とりあえず英語で会社のことを見せられるようにしたい」というシンプルなニーズにも、柔軟に対応いたします。

ホームページ翻訳サービスの特長

1ページからでもOK 小規模でも気軽に頼める

1ページだけ、あるいは一部だけ翻訳したいというニーズにも対応。中小企業・個人事業主の方にも多くご利用いただいています。

「伝わる」翻訳を、プロの手で

単なる直訳ではなく、企業のイメージや業界用語を意識した、自然で信頼感ある英語表現をご提案します。

原稿がなくてもOK

「Webに載っている文章しかない」「テキストデータがない」場合でも、URLやPDFなどから内容を抽出して翻訳いたします。

Web反映もワンストップ対応

翻訳後のテキスト納品だけでなく、ご希望に応じて英語ページの反映作業(HTML編集やWordPress対応)も可能です。

対応コンテンツの例

ページ 内容例
トップページ 企業の第一印象を伝える重要ページ
会社概要・代表挨拶 企業理念、沿革、代表メッセージなど
製品・サービス紹介
製品・サービス内容、導入事例など
採用情報 企業文化、募集要項、福利厚生紹介
お問い合わせページ フォーム説明文、FAQなど

※その他のページも柔軟に対応可能です。

無料で今すぐお見積りを依頼する

ホームページ翻訳/翻訳実績

下記はごく一部のお客様となります。



マイクロソフト 様

  • 原稿内容:ニュースリリース
  • 翻訳言語:英語 → 日本語


プリンスホテル 様

  • 原稿内容:訪日外国人向け宿泊予約サイト
  • 翻訳言語:日本語 → 英語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語


外務省 様

  • 原稿内容:外務大臣記者会見記事
  • 翻訳言語:日本語 → 英語


経済産業省 様

  • 原稿内容:「極日本展」日本生活美学極品展サイト
  • 翻訳言語:中国語
    発注元:アサツー ディ・ケイ


防衛省 様

  • 原稿内容:公式サイト、動画コンテンツ
  • 翻訳言語:日本語 → 英語、中国語、韓国語、ロシア語、アラビア語


大阪府 様

  • 原稿内容:公式サイト
  • 翻訳言語:日本語 → 英語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語


JTB 様

  • 原稿内容:コーポレートサイト
  • 翻訳言語:英語・中国語簡体字


JTB-Polestar 様

  • 原稿内容:コーポレートサイト
  • 翻訳言語:日本語・英語


JTB India Private Limited  様

  • 原稿内容:コーポレートサイト
  • 翻訳言語:日本語・英語


学研ホールディングス 様

  • 原稿内容:コーポレートサイト
  • 翻訳言語:日本語 → 英語


浅村特許事務所 様

  • 原稿内容:公式サイト
  • 翻訳言語:日本語・英語・中国語簡体字・韓国語


形成外科KC 様

  • 原稿内容:公式サイト
  • 翻訳言語:日本語 → 英語


パーク24 様

  • 原稿内容:説明、財務情報
  • 翻訳言語:英語 → 日本語


日本エフ・セキュア社 様

  • 原稿内容:サービス説明、ニュースリリース
  • 翻訳言語:英語 → 日本語


曹洞宗 様

  • 原稿内容:公式サイト
  • 翻訳言語:日本語 → 英語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ドイツ語


中外炉工業 様

  • 原稿内容:財務情報・年次報告書
  • 翻訳言語:日本語 → 英語


ルビコン 様

  • 原稿内容:コーポレートサイト
  • 翻訳言語:日本語 → ドイツ語


Mark-Styler 様

  • 原稿内容:ECサイト
  • 翻訳言語:英語

WIPジャパンが選ばれる理由:ホームページ翻訳の3つの強み

ホームページは、企業の顔であり、グローバル市場における最初の接点です。しかし、ただ原文を直訳しただけでは、海外のユーザーに自社の魅力や信頼性を十分に伝えることはできません。

WIPジャパンのホームページ翻訳サービスは、単なる言語の置き換えではありません。翻訳だけでなく、現地の文化や習慣、SEO(検索エンジン最適化)を考慮したローカライズにより、ターゲット市場のユーザーに「伝わる」ホームページを構築し、集客とブランディングの成功に貢献します。

強み1:SEOを考慮したキーワード選定と翻訳

 海外のユーザーは、現地の言語で検索を行います。当社は、ターゲット市場の検索トレンドやキーワードを分析し、SEOに強いキーワードを盛り込んだ翻訳を行います。これにより、海外からのアクセスを増やし、潜在顧客の獲得をサポートします。

強み2:文化と市場に合わせたローカライズ

 現地の消費者の感性や文化に合わせた表現は、企業の信頼性を高める上で不可欠です。当社の翻訳者は、対象国の文化や市場を熟知したネイティブスピーカーが担当。日付や通貨、住所表記などを現地のフォーマットに合わせることはもちろん、慣用句や比喩表現も自然なものに置き換え、ユーザーに違和感を与えません。

強み3:技術とデザインに対応したワンストップサービス

 ホームページの翻訳には、テキストだけでなく、画像内のテキストやメニュー、ナビゲーション、フォームなど、様々な要素の翻訳が必要です。当社は、HTMLやCMS(WordPressなど)のデータに直接翻訳を施し、デザインやレイアウトを損なうことなく、多言語ホームページを構築します。お客様は、技術的な知識がなくても安心してご依頼いただけます。

ISO17100認証(翻訳サービスの国際規格)の取得

翻訳業界では数が少ない「プライバシーマーク」取得会社の一社となり、秘密保持に関するセキュリティ体制も万全で、機密性の高い契約書に多数の実績がございます

また、翻訳サービスの国際規格である「ISO 17100 認証」を取得している翻訳会社でもありますので、翻訳品質は一定レベル以上が保証されているとお考えいただいて間違いありません。

ISO17100 認証画像 プライバシーマーク画像

ISO17100 認証
対象翻訳分野
A分野:契約・法務・財務・経営
B分野:医療・医薬品・医療機器
C分野:工業・IT・ゲーム
E分野:その他(行政・観光・インバウンド関連)
対象言語:日英、英日

プライバシーマーク
初回審査合格年月日:2010年1月28日
認定番号:10840441(08)号
有効期間:2024年2月12日-2026年2月11日

契約書の翻訳-1相談したいけど、機密性が高い内容で躊躇してしまう。そんな場合も、ご連絡をいただけましたら、WIPジャパンは即日NDAのご対応をさせていただきますので、ご安心ください。
ご相談は無料です。いつでもお気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-40-90-50

ホームページ翻訳のケーススタディ

 【ケーススタディ1】日本の老舗メーカーの海外向けホームページ翻訳

  • お客様の課題:

    • 日本の老舗機械メーカーB社は、長年培ってきた高い技術力を海外にアピールするため、英語のホームページを立ち上げたいと考えていました。

    • 単に日本語を直訳するだけでなく、海外のユーザーに自社の強みと信頼性が伝わるような翻訳を求めていました。

    • 特に、技術的な専門用語や、日本の企業文化を伝える部分の翻訳に不安を感じていました。

  • 当社のソリューション:

    • SEOローカライズの実施: ターゲット市場での検索トレンドを分析し、「高品質(High Quality)」「精密(Precision)」といったキーワードを意識した翻訳を施しました。

    • 専門用語の一貫性: 技術マニュアル翻訳の実績がある専門翻訳者が担当。原文に沿った用語集を作成し、ウェブサイト全体で表現を統一しました。

    • ブランドイメージの維持: 企業の歴史や理念を伝える部分では、日本語の持つ奥ゆかしいニュアンスを汲み取り、ブランドイメージを損なわないよう丁寧に翻訳しました。

  • お客様の声:

    • 「単なる翻訳ではなく、当社の技術力を海外に伝えるための『言葉』に作り変えてもらったという印象です。翻訳後のアクセス数も順調に伸び、海外からの問い合わせが増えました。」

ホームページ翻訳をご利用いただいたお客様の声

  【お客様の声1】ITスタートアップ企業 海外事業部ご担当者様

「新規サービスをグローバル展開するにあたり、ウェブサイトの多言語化を依頼しました。専門用語が多いサービス内容にも関わらず、正確かつ分かりやすく翻訳していただき、とても助かりました。現地のユーザーが違和感なく使える表現になっており、ローカライズの重要性を改めて実感しました。」



【お客様の声2】大手食品メーカー 広報部ご担当者様
「当社のコーポレートサイトのニュースリリースを、定期的に多言語翻訳でお願いしています。タイトな納期にもかかわらず、毎回迅速に対応していただき、非常に信頼しています。翻訳の品質も高く、海外のメディアにも当社の情報が正確に伝わっていると感じています。」

ホームページ翻訳:料金の目安

日本語 ←→ 英語
日本語 → 英語 英語 → 日本語
18円~(原文1文字あたり) 20円~(原文1ワードあたり)
日本語 ←→ 中国語
日本語 → 中国語 中国語 → 日本語
12円~(原文1文字あたり) 14円~(原文1文字あたり)
日本語 ←→ 韓国語
日本語 → 韓国語 韓国語 → 日本語
16円~(原文1文字あたり) 16円~(原文1文字あたり)
日本語 ←→ 各ヨーロッパ言語
日本語 → 各ヨーロッパ言語 各ヨーロッパ言語 → 日本語
20円~(原文1文字あたり) 22円~(原文1ワードあたり)
  • 上記の単価はあくまで標準的な価格であり、条件によって上下に変動いたします。
    たとえば、原稿の専門性や訳出難度が高ければ単価が上がる要素となり、また、(社内確認用などで)そこまで高品質な訳文を必要とされない場合には翻訳プロセスを省略するなどして単価を下げることも可能です。
    ご予算やご要望や用途に応じて柔軟に単価を設定しご提案させていただきますので、まずはお問合せくださいませ。
  • 上記以外の言語については、別途お問合せくださいませ。
  • 弊社のお見積りは原文ベース(原文の分量×単価)で算出しています。他社のお見積りでは、訳文ベース(訳文の分量×単価)で算出しているケースもあり、その場合、翻訳が完了した後に想定よりも高い料金を提示される可能性があります。

ホームページ翻訳に関してよくあるご質問(FAQ)

Q. 料金はどのように決まりますか?

A. 料金は、原文の文字数、翻訳する言語、ウェブサイトの規模、SEOローカライズの有無などによって変動いたします。まずはお見積もりをご依頼ください。


 
Q. どのようなCMSに対応していますか?
A. WordPressをはじめ、主要なCMSに対応可能です。翻訳後のデータをCMSに直接アップロードする作業まで対応することも可能です。


 
Q. 翻訳後の更新もお願いできますか?
A. はい、可能です。ニュースリリースやブログ記事など、更新が必要な部分の翻訳にも迅速に対応いたします。



Q. 機密性の高い情報を含むウェブサイトですが、安心して任せられますか?
A.い、当社はプライバシーマークとISO17100認証を取得しており、厳格なセキュリティ体制を構築しています。安心してご依頼いただけます。

無料で今すぐお見積りを依頼する

ホームページ翻訳に関するブログ記事

外国市場における戦略2W1H【WEBサイト多言語対応 最新基本ガイド1】


そもそも、「外国市場」とは?そこにおけるターゲットは「誰」でしょうか?外国市場で活躍するには「何」を使って「どのような」戦略が必要でしょうか?

世界各国の単位等の表記法【WEBサイト多言語対応 最新基本ガイド2】

世界人口とともに拡大中の外国市場は、今後さらに注目される存在です。日本の商品やサービスを外国市場に売り込む上で、「表記」は重要な役割を果たします。

グローバリゼーションとインターナショナリゼーションとローカリゼーションの違い

ウェブサイトのグローバリゼーション(多言語化)には、自国を超えてより大きい市場のオーディエンスに向けたインターナショナリゼーション(汎用化、国際化)と、特定の地域の市場に最適化するローカリゼーション(特化、地域化)

WEBサイトのローカライズとは?5つの失敗例から学ぶ


WEBサイトのローカライズ(ローカリゼーション)とは、デザインやコンテンツをWEBサイトのターゲットがいる特定の地域に合わせて最適化することです。ローカライズならではのリスクと失敗例を紹介

グローバル法人・企業向け「多言語による社内広報サイトの作り方」

世界人口とともに拡大中の外国市場は、今後さらに注目される存在です。日本の商品やサービスを外国市場に売り込む上で、「表記」は重要な役割を果たします。

DeepLやGoogle翻訳などを使ったWebサイト外国語版の制作


グローバルなビジネス展開を行う際、Webサイトの翻訳は欠かせない要素です。しかし、プロフェッショナルな翻訳者を雇うのはコストがかかる一方で、自身で翻訳するのは時間がかかります。

AI翻訳を活用した多言語対応のWEB制作


国内市場が縮小する中で、外国語市場への輸出(訪日外国人への販売を含む)は新たな市場や収益源を開拓するために重要な役割を果たします。中でも外国語で自社や自社商品・サービスの情報発信を行うことは最も基本的な要素になるでしょう。

AIによるウェブサイト多言語化の最新動向

生成AI技術、OpenAIのChatGPTがウェブサイトの多言語化(翻訳)プロセスに新たな展望をもたらしています。この技術的進化は、企業が国際市場へのアプローチをよりスムーズに行い、多様な言語の顧客へのアピールを強化する手段を提供しています。

ECサイトの翻訳はどうすればいいのか?


ECサイトは商品点数がとても多く、原文文字数も何十万字を超えることが珍しくなく、それらをすべてを翻訳するとなるとそれなりの費用が掛かるため、多言語EC参入への大きな障壁となっている側面があります。

【無料】PDFダウンロード

翻訳発注に失敗しない10のポイント「翻訳発注」に失敗しない10のポイント

翻訳の発注に失敗しないためには、どうすればいいのか。

翻訳外注コストを抑えるには、どうすればいいのか。

これらの課題の解決策をお教えします。

翻訳発注に失敗しないためには、知らないではすまされない重要なポイント!

優れた翻訳会社ほど多忙で引く手あまたです。価格が相場に比べて格段に低い翻訳会社は、良心的なのか、それとも単に制作プロセスを簡単に済ませているだけなのかをよく見極めましょう。また、同じ翻訳会社でも、制作プロセス次第で翻訳料金は大きく上下します。希望するレベルを詳細に伝えることで、翻訳会社は最適なプロセスをデザインすることができます。

>>PDFダウンロード(無料)


WIPジャパンの翻訳サービス