<img src="https://trc.taboola.com/1341089/log/3/unip?en=page_view" width="0" height="0" style="display:none">

IRの基本用語英訳
決算短信・四半期決算短信

「日本基準(連結)」「日本基準(非連結)」「IFRS(連結)」「米国基準(連結)」の英訳の違い

image-png-Apr-15-2025-05-59-45-8235-AM

IRの基本用語英訳/決算短信・四半期決算短信
「日本基準(連結)」「日本基準(非連結)」「IFRS(連結)」「米国基準(連結)」の英訳の違い

202541日より、プライム市場に上場する企業に対して、決算情報や適時開示情報の英文開示が義務化されました。特に決算短信の英文開示のニーズは大きかったといわれています。ここでは、決算短信・四半期決算短信について、「日本基準(連結)」「日本基準(非連結)」「IFRS(連結)」「米国基準(連結)」の英訳の違いをご紹介していきます。

「日本基準(連結)」を基として、それぞれ「日本基準(非連結)」「IFRS(連結)」「米国基準(連結)」と比較し、各項目の相違点を下記に表示しています。下記表で、「→」となっているのは、「日本基準(連結)」と同じ英訳のところです。日本語・英語のどちらか一方でも異なれば、「→」ではなく、項目を表記しています。また、決算短信は黒字、四半期決算短信に特有の項目は青字で記載しています。ご参考になれば幸いです。