財務翻訳・IR翻訳サービス
決算情報や適時開示情報の英文開示義務化対応には
決算情報や適時開示情報の英文開示義務化対応には
海外投資家の増加に伴い、2025年4月から上場企業を対象としてIR(Investor Relations)の英文開示の義務化が始まります。財務データや経営方針を英語で開示することが求められ、日本語話者ではない投資家やアナリストに誤解が生じないよう、高品質の英訳を提供することが勧められています。
日本の株価上昇という時勢もあいまって、この動向は市場全体、プライムだけではなくスタンダードやグロースにも波及し、より一層英文開示が求められるようになることが予想されます。
すでにご対応済みの企業様も多いかとは思いますが、翻訳会社のスピードやコスト、翻訳品質や対応に不満を感じている、もしくは社内の労力・時間、工数がかかり過ぎるなど、いろいろとお悩みを抱えているご担当者様も多いのではないでしょうか。
もしそうした不満やお悩みを感じておられましたら、一度WIPジャパンにご相談ください。御社の実情にあわせてフローの改善やツールの利用などをご提案させていただきます。
財務情報の翻訳には、高度な理解度が必要となります。単に言語的な理解に留まらず、財務報告が作成される背景や、それが示す経済的意味合いを深く理解することを含め、翻訳者には、会計基準や財務分析の知識、それを言語に落とし込むスキルが求められます。さらに異なる国や地域の文化的背景、法規制やコンプライアンス基準を理解し、遵守することも求められることになります。
もし課題に直面されており、お困りでしたら、私どもに解決のご提案がございますので、是非一度ご相談ください。
・IR情報の日英同時開示に、今後安定して対応できる体制・フローがまだ構築できていない
・社内での翻訳にはキャパシティやリソースの限界がある
・社内の労力(時間 ・工数)がかかり過ぎる
・外注している翻訳会社のスピード、コストに不満がある
・現在の翻訳会社の品質に不安を感じている
・納品物の仕上がりをチェック出来る内部の人材がいない
【無料】ダウンロードコンテンツ
IRの基本用語英訳50選
海外投資家の増加に伴い、2025年3月から上場企業を対象としてIR(Investor Relations)の英文開示の義務化が始まります。本PDFでは「Investor Relations」や「Integrated Report」に関わる基本用語の英訳50選を紹介しています。
>>PDFダウンロード(無料)
下記はごく一部のお客様となります。
下記はごく一部となり、その他多数の実績がございます。
顧客満足度アンケート調査にて97%以上のお客様に高評価をいただきました。
Q. たくさん翻訳会社があるにもかかわらず、何(どの部分)が決め手となって当社に依頼されましたか?
納品前の電話確認で、詳細にご説明いただけてとても助かりました。
他社様は、電話よりも、まず翻訳物をということで個別具体の相談はなかったので、心配でしたが、貴社はまずお話を聞いていただけたので、コミュニケーションミスもなく、良かったと思います。
WIPジャパンが選ばれる理由
|
料金×品質
ご納得の価格と品質のバランス
財務・IR分野に精通したプロ翻訳者とチェッカーによる人力翻訳
大切なお取引だからこそ求められるWIP品質
対応の速さ
お客様に喜ばれているお問合せ対応の速さ
財務・IR分野に精通したスタッフがスピーディーに翻訳
NDAもオンラインで簡単に締結が可能
安心
翻訳会社として約30年の実績
金融・財務分野はWIPの強みの一つ(欧米言語、東アジア・ASEAN言語での実績あり)
ISO17100 認証 :
対象翻訳分野
A分野:契約・法務・財務・経営
B分野:医療・医薬品・医療機器
C分野:工業・IT・ゲーム
E分野:その他(行政・観光・インバウンド関連)
対象言語:日英、英日
プライバシーマーク :
初回審査合格年月日:2010年1月28日
認定番号:10840441(08)号
有効期間:2024年2月12日-2026年2月11日
相談したいけど、機密性が高い内容で躊躇してしまう。そんな場合も、ご連絡をいただけましたら、WIPジャパンは即日NDAのご対応をさせていただきますので、ご安心ください。
ご相談は無料です。いつでもお気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-40-90-50
まずは、これまでに英訳されて来た過去の翻訳資産を、最大限に活用していくことが重要です。新規事業を立ち上げた、事業を大きく方向転換したなどの出来事がなければ、日本語原稿に出て来る用語等も毎回それほど大きく変わるものではありません。
一番最初に、用語集や対訳表を事前に作成する手間はかかりますが、毎回使いまわしていくことが出来ますので、長い目で見ればはるかに効率化されるということになります。
用語等の差替えについては、翻訳支援ツールなどが使えれば理想的ではありますが、エクセルを駆使して差替えに対応するなどの方法もあります。
人的の手動によるコピペでの差し替えは、先頭(末尾)の文字だけが選択範囲外だったなど、逆にミスを起こしやすく、チェックにかかる時間が却って長くなるというケースも発生しますので、置換が得意なツールの機能に任せてしまった方がいいでしょう
決算短信などは、後半は毎回数字が異なっているだけで、書式が全く一緒という場合も多く、テンプレート化して、フォーマットを予め作成しておくと、開示までの時間短縮につながります。
ただし、予め作成しておいた英語のフォーマットに、人的の手動コピペで数字を移し替えるというのは、結果的に数字チェックに膨大な時間がかかったという結果に陥りやすく、こちらもツールを利用するなどして処理したほうがいいでしょう。
ことIRに関しては、英訳のミスよりも数字のミスの方がはるかに致命的になってしまう、ある意味特殊な分野と言えるかもしれません。
各社様の決算短信等を拝見させていただくと、日本語のPDFページ数が10ページを超えているのに対し、英語販のPDFが5ページ弱しかないというケースが散見されます。
本来、日本語の原稿を英語に翻訳した場合、文字数(キャラクター数)が大幅に増えるため、翻訳された英語の分量は、日本語の分量の約1.5~2倍ぐらいにはなります。それなのに英語版のページ数がはるかに少ないということは、日本語版を全て翻訳せずに、必要最低限しか英語に翻訳していないということになります。
時間短縮、コスト、労力、手間の削減ということで考えると、確かに方法の一つではあります。ただ、今回の英文開示の本旨からすれば、英語だけ情報量が少ないというのは、言語ごとの公開情報量の公平性に欠けるということになってしまうかもしれません。
英語の翻訳品質を最低限でよいとした場合、最短の工程は以下になるのではないかと思われます。
日本語原稿作成
↓ 事前準備(テンプレート、用語集、対訳表などをフル活用)
↓ 残った日本語をAI翻訳にかけて英語にする
↓ 社内ネイティブスタッフによる英文チェック(修正など)
↓ 担当者による最終チェック(数字、レイアウト等全体チェック)
この工程のどこかを外注に出したり、チェックの回数が増えたりした場合、その分だけ時間が加算されていくということになります。
またこれはあくまで英文の品質にこだわらない場合ということになりますので、翻訳の品質にこだわる必要があるのであれば、はじめから翻訳会社等に依頼する方が結果として早いかもしれません。
「翻訳発注」に失敗しない10のポイント
翻訳の発注に失敗しないためには、どうすればいいのか。
翻訳外注コストを抑えるには、どうすればいいのか。
これらの課題の解決策をお教えします。
翻訳発注に失敗しないためには、知らないではすまされない重要なポイント!
優れた翻訳会社ほど多忙で引く手あまたです。価格が相場に比べて格段に低い翻訳会社は、良心的なのか、それとも単に制作プロセスを簡単に済ませているだけなのかをよく見極めましょう。また、同じ翻訳会社でも、制作プロセス次第で翻訳料金は大きく上下します。希望するレベルを詳細に伝えることで、翻訳会社は最適なプロセスをデザインすることができます。
>>PDFダウンロード(無料)
IR資料の翻訳は、財務用語や法律用語など、専門的な知識を要します。また、企業の文化やビジョンを的確に伝えるためには、その言語の文化的背景に対する深い理解も必要です。これらの特殊性が翻訳の質に大きく影響を及ぼし、誤訳は企業の信頼性を損なう可能性があります。したがって、IR資料の翻訳には、特に高い専門性と注意深い品質管理が求められるのです。
財務報告は、その数値やデータが企業の健全性や将来の見通しを反映するため、誤訳や不明瞭な表現は大きな誤解を招く恐れがあります。財務情報の翻訳には、高度な理解度が必要です。単に言語的な理解に留まらず、財務報告が作成される背景や、それが示す経済的意味合いを深く理解することを含みます。翻訳者は、会計基準や財務分析の知識を持ち、それを言語に落とし込むスキルが求められるのです。
英文での情報開示は、国際的な投資家や海外のビジネスパーソンなど、重要なステークホルダーと効果的にコミュニケーションをとるために不可欠です。英文での開示は、企業の透明性と信頼性を高めることに直結し、国際的な投資家からの信頼を得ることができ、企業価値の向上につながります。また、広範な投資家層へのアクセスを可能にし、より多様な資金源を確保することもできます。
IR翻訳に役立つリンク集:
・JPXからのお知らせ/英文開示の拡充に向けたコンテンツのご提供について
・JPX/英文開示実践ハンドブック
・JPX/英文開示様式例
・JPX/プライム市場における英文開示の拡充に向けた上場制度の整備の概要
・一般財団法人 日本IR協議会(Japan Investor Relations Association)IRライブラリ
・特許庁の日英用語データ(UTX形式)正式公開
・weblio 英和辞典・和英辞典
・英辞郎 on the web
翻訳サービス:翻訳料金 取り扱い言語, 対応分野, ご利用の流れ, よくあるご質問FAQ
翻訳品質:翻訳をつくるメンバー, 翻訳づくりを支えるツール, 「品質×納得価格」の翻訳づくり
認証取得:ISO17100認証取得, プライバシーマーク取得, 弁護士共同組合特約店
翻訳分野:法務・契約書翻訳, 財務・IR・金融翻訳, 医療・医薬翻訳, 化粧品翻訳, 多言語マニュアル翻訳, IT翻訳, WEBサイト翻訳, ローカリゼーション, ビジネス翻訳, 産業翻訳, 技術文書翻訳, 動画字幕翻訳
多言語翻訳:多言語翻訳, 英語翻訳, 中国語簡体字翻訳, 中国語繁体字翻訳, 韓国語翻訳, ベトナム語翻訳, インドネシア語翻訳, タイ語翻訳, タガログ語翻訳
AI翻訳:AI翻訳サービス, AIによる書籍翻訳, WEBサイト翻訳(AIシュリーマン)
翻訳サービスに関するブログ記事
翻訳分野に関するブログ記事
言語に関するブログ記事
【無料】ダウンロードコンテンツ
各都道府県 多言語化対応の現況
海外リサーチに関するブログ記事
海外リサーチの実績(官公庁)
多言語人材に関するブログ記事
世界のランキングに関するブログ記事