監査翻訳サービス
プライバシーマーク、翻訳サービスの国際規格:ISO17100認証取得
プライバシーマーク、翻訳サービスの国際規格:ISO17100認証取得
監査翻訳では、「正確性」と「監査基準・リスクへの理解」が重要となります。誤訳によって監査意見や手続に誤解を招くリスクがあるため、専門的な知識を持った翻訳対応が求められます。
必要な翻訳は単なる言葉の置き換えではなく、専門的な会計知識をもとにした正確な意味の伝達が重要です。
📌 財務諸表の翻訳
✔ 上場企業や外資系企業では、財務諸表(Balance Sheet、Income Statementなど)を英語で提供
✔ 海外の親会社や監査法人へ提出するために翻訳が必要
📌監査調書(Audit Working Papers)の英訳
✔ 海外のグループ監査法人と連携する際に、監査調書の一部や手続結果を英語で共有
✔ 監査手続・リスク評価・重要性の説明など
📌 クライアントへの確認書類・依頼書の翻訳
✔ 確認状、質問状、サンプル依頼文書などを多言語で作成する必要がある
✔ 特に海外子会社・取引先に対する確認対応時
📌 内部統制に関する文書の翻訳
✔ 内部統制報告書(J-SOX)や業務フロー図、RCM(リスクコントロールマトリクス)などの文書を翻訳
✔ 海外の親会社監査や評価者との情報共有用
📌 監査報告書の英訳
✔ 外国人投資家・親会社への提出用に、監査意見書や監査人の報告書を英語に翻訳
✔ 特にIFRSベースの財務報告に対応する場合
📌 会議資料・報告資料の翻訳
✔ 海外監査法人との連携会議、クライアント説明会などで使用する資料やプレゼンテーションの英訳
📌 多国籍企業のグループ監査(グループオーディット)でのやり取り
✔ グループ監査の際、各国の監査人と英語で情報をやり取りする必要があり、資料の翻訳が発生
会計業務は、お金の動きを整理し、ルールに沿って帳簿や報告書を作る仕事」です。一方、監査業務は「会計がちゃんとできているかを公正な目で検証する仕事」となります。
📌 会計業務
✔ 目的: 財務諸表などを「作成・記録・整理」すること
✔ 誰が行う?:企業の経理部門や会計士・税理士など
✔ 主な業務内容:
・仕訳・記帳(簿記)
・貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュフロー計算書(C/F)の作成
・原価計算、税務申告書の作成
・会計システムの管理
・IFRSや日本基準への対応
📌 監査業務
✔ 目的: 作成された財務諸表が正しく・適正に作られているかを第三者がチェックすること
✔ 誰が行う?:誰が行う?:公認会計士や監査法人(独立した立場)
✔ 主な業務内容:
・財務諸表のチェック(監査手続)
・内部統制の評価
・リスク評価・実査・証憑突合など
・不正や誤謬の可能性の検討
・監査報告書の発行
比較項目 | 会計業務 | 監査業務 |
---|---|---|
主な目的 | 財務情報の作成・記録 | 財務情報の検証・保証 |
実施者 | 経理担当者、会計士、税理士 | 公認会計士、監査法人(第三者) |
顧客の立場 | 企業内部 or 顧問としての支援 | 第三者としての独立性が求められる |
対象書類 | 財務諸表、税務申告書、帳簿など | 財務諸表、内部統制、証憑資料など |
会計翻訳と監査翻訳では、翻訳対応で意識すべき実務の違いがあります。
会計翻訳では、読み手が「会計の専門家とは限らない」ことも多いので、わかりやすさが重要となり、数値の整合性や帳票タイトル、注記内容の正確さが問われます。
一方で、監査翻訳では読み手が「監査人(=専門家)」であることが多いため、用語や表現の正確性が何よりも重要となり、曖昧な訳はNG。特に「限定付き意見」や「不正リスク」などは厳密な表現が求められてきます。
簡潔にまとめると、会計翻訳は「財務を見せるため」、監査翻訳は「財務が正しいかを証明するため」となり、だからこそ、目的に応じた翻訳スキルが必要になってきます。
項目 | 会計翻訳のポイント | 監査翻訳のポイント |
---|---|---|
目的 | 財務情報を明確・分かりやすく伝えるため | 監査内容を正確・客観的に伝えるため |
読者(対象) | 外国人投資家、海外親会社、税務当局、社内担当者など | 海外の監査法人、グループ監査チーム、本社のCFO・内部監査など |
文体 | わかりやすく簡潔な英語が好まれる | 専門用語や監査特有の表現を正確に訳す必要あり |
訳語の統一 | 勘定科目や財務書類名の定訳を厳守 | 監査用語や文書名も業界標準に沿って統一 |
専門知識 | 会計基準(日本基準・IFRSなど)の理解が必要 | 監査基準(ISA, JSA等)や内部統制の知識が必要 |
注意点 | 数字・単位の表記ミス、誤訳による財務誤認 | 意図の誤解や、独立性・監査意見への影響を与える表現の誤りに要注意 |
よく翻訳する文書 | 財務諸表、税務申告書、会計方針、契約書、請求書など | 監査報告書、監査調書、確認状、内部統制評価、手続説明資料など |
監査翻訳は「読み手が監査の専門家」であり、翻訳ミスがそのまま“監査品質”に直結するため、「正確さ」「専門性」「客観性・整合性」、この3点がとても重要になってきます。
✅ 専門用語の正確な訳出
‐「監査意見」「内部統制」「重要な虚偽表示リスク」などの表現は業界で定まった訳語を使う
‐誤訳すると、意見の信頼性や報告の意味合いが変わる可能性あり
✅ 客観的・中立的なトーンを保つ
‐監査文書は、事実に基づいた冷静な記述が基本
‐主観的表現(例:「きっと問題ない」など)はNG
‐曖昧な訳(may, might)も注意して使う
✅ 数字・日付・会計用語との整合性
‐被監査企業の財務諸表に合わせた表記を使う
‐和暦→西暦の変換、通貨単位の確認も忘れずに
✅ 監査基準・規程に準じた表現
‐日本の「監査基準(JSA)」や国際監査基準(ISA)に則った文書であることが前提
‐翻訳もそのルール・語彙に合わせて行うこと
✅ 守秘性・正確性が極めて重要
‐監査資料は高度な機密情報を含む
‐漏洩リスクを防ぐため、機密保持・データ管理には注意
✅ 文書全体の整合性・一貫性を保つ
‐同一用語・フレーズの訳を統一
下記はごく一部のお客様となります。
翻訳業界では数が少ない「プライバシーマーク」取得会社の一社となり、秘密保持に関するセキュリティ体制も万全で、機密性の高い契約書に多数の実績がございます。
また、翻訳サービスの国際規格である「ISO 17100 認証」を取得している翻訳会社でもありますので、翻訳品質は一定レベル以上が保証されているとお考えいただいて間違いありません。
ISO17100 認証 :
対象翻訳分野
A分野:契約・法務・財務・経営
B分野:医療・医薬品・医療機器
C分野:工業・IT・ゲーム
E分野:その他(行政・観光・インバウンド関連)
対象言語:日英、英日
プライバシーマーク :
初回審査合格年月日:2010年1月28日
認定番号:10840441(08)号
有効期間:2024年2月12日-2026年2月11日
相談したいけど、機密性が高い内容で躊躇してしまう。そんな場合も、ご連絡をいただけましたら、WIPジャパンは即日NDAのご対応をさせていただきますので、ご安心ください。
ご相談は無料です。いつでもお気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-40-90-50
日本語 ←→ 英語 | |
日本語 → 英語 | 英語 → 日本語 |
---|---|
18円~(原文1文字あたり) | 20円~(原文1ワードあたり) |
日本語 ←→ 中国語 | |
日本語 → 中国語 | 中国語 → 日本語 |
---|---|
12円~(原文1文字あたり) | 14円~(原文1文字あたり) |
日本語 ←→ 韓国語 | |
日本語 → 韓国語 | 韓国語 → 日本語 |
---|---|
16円~(原文1文字あたり) | 16円~(原文1文字あたり) |
日本語 ←→ 各ヨーロッパ言語 | |
日本語 → 各ヨーロッパ言語 | 各ヨーロッパ言語 → 日本語 |
---|---|
20円~(原文1文字あたり) | 22円~(原文1ワードあたり) |
IRの基本用語英訳50選
海外投資家の増加に伴い、2025年3月から上場企業を対象としてIR(Investor Relations)の英文開示の義務化が始まります。本PDFでは「Investor Relations」や「Integrated Report」に関わる基本用語の英訳50選を紹介しています。
>>PDFダウンロード(無料)
「翻訳発注」に失敗しない10のポイント
翻訳の発注に失敗しないためには、どうすればいいのか。
翻訳外注コストを抑えるには、どうすればいいのか。
これらの課題の解決策をお教えします。
翻訳発注に失敗しないためには、知らないではすまされない重要なポイント!
優れた翻訳会社ほど多忙で引く手あまたです。価格が相場に比べて格段に低い翻訳会社は、良心的なのか、それとも単に制作プロセスを簡単に済ませているだけなのかをよく見極めましょう。また、同じ翻訳会社でも、制作プロセス次第で翻訳料金は大きく上下します。希望するレベルを詳細に伝えることで、翻訳会社は最適なプロセスをデザインすることができます。
>>PDFダウンロード(無料)
金融分野の翻訳者を目指す人はもちろん、ビジネスで金融の翻訳に関する業務に携わっている方、金融や翻訳に興味がある方へ。翻訳会社に所属するプロの金融分野の翻訳者が厳選したおすすめの書籍をご紹介します。
財務報告は、その数値やデータが企業の健全性や将来の見通しを反映するため、誤訳や不明瞭な表現は大きな誤解を招く恐れがあります。財務情報の翻訳には、高度な理解度が必要です。単に言語的な理解に留まらず、財務報告が作成される背景や、それが示す経済的意味合いを深く理解することを含みます。翻訳者は、会計基準や財務分析の知識を持ち、それを言語に落とし込むスキルが求められるのです。
英文での情報開示は、国際的な投資家や海外のビジネスパーソンなど、重要なステークホルダーと効果的にコミュニケーションをとるために不可欠です。英文での開示は、企業の透明性と信頼性を高めることに直結し、国際的な投資家からの信頼を得ることができ、企業価値の向上につながります。また、広範な投資家層へのアクセスを可能にし、より多様な資金源を確保することもできます。
IR翻訳に役立つリンク集:
・JPXからのお知らせ/英文開示の拡充に向けたコンテンツのご提供について
・JPX/英文開示実践ハンドブック
・JPX/英文開示様式例
・JPX/プライム市場における英文開示の拡充に向けた上場制度の整備の概要
・一般財団法人 日本IR協議会(Japan Investor Relations Association)IRライブラリ
・特許庁の日英用語データ(UTX形式)正式公開
・weblio 英和辞典・和英辞典
・英辞郎 on the web
翻訳サービス:翻訳料金 取り扱い言語, 対応分野, ご利用の流れ, よくあるご質問FAQ
翻訳品質:翻訳をつくるメンバー, 翻訳づくりを支えるツール, 「品質×納得価格」の翻訳づくり
認証取得:ISO17100認証取得, プライバシーマーク取得, 弁護士共同組合特約店
翻訳分野:法務・契約書翻訳, 財務・IR・金融翻訳, 医療・医薬翻訳, 化粧品翻訳, 多言語マニュアル翻訳, IT翻訳, WEBサイト翻訳, ローカリゼーション, ビジネス翻訳, 産業翻訳, 技術文書翻訳, 動画字幕翻訳
多言語翻訳:多言語翻訳, 英語翻訳, 中国語簡体字翻訳, 中国語繁体字翻訳, 韓国語翻訳, ベトナム語翻訳, インドネシア語翻訳, タイ語翻訳, タガログ語翻訳
AI翻訳:AI翻訳サービス, AIによる書籍翻訳, WEBサイト翻訳(AIシュリーマン)
翻訳会社・翻訳サービスに関するブログ記事
翻訳分野に関するブログ記事
言語に関するブログ記事
【無料】ダウンロードコンテンツ
各都道府県 多言語化対応の現況
海外リサーチに関するブログ記事
海外リサーチの実績(官公庁)
多言語人材に関するブログ記事
世界のランキングに関するブログ記事