翻訳をつくるメンバー
対応言語も専門分野も千差万別。
共通しているのは「いかにお客様に喜んでいただけるか」を第一に考える、そのプロ意識。
優秀な翻訳者たちが皆様からのご依頼を心待ちにしています。
WIPこだわりの翻訳づくりは、約6,500人にも達する翻訳者たちに支えられています。
高度な「言語力」と「専門性」を兼ねそなえた
一流の翻訳者たちから届いたメッセージをご紹介します。
先進企業のウェブサイトや製品資料を主に翻訳しています。新製品、新サービス、新技術であればあるほど既存の資料が少なく、苦労することもありますが、より多くの人々や企業への導入の橋渡しができればと思います。また、英語圏と日本の文化の差を考慮し、日本人に魅力的に映る表現を心がけています。機械翻訳とはひと味もふた味も違う、人間にしかできない翻訳を感じていただければ幸いです。
お客様のご要望に応えられるよう、翻訳に取り組んでいます。原文に含まれる情報や感情、世界観などを適切な表現に訳し、読者に正しく伝えられるように努力しています。常に正確で読みやすい訳文を心がけ、訳文が原文に対して忠実であるか、原文の真意を確かに反映できているかという点に注意しています。和西、英西訳における10年以上の翻訳経験を活かしつつ、これからもご満足いただける翻訳をご提供できるよう全力を尽くします。納期厳守。
二十年来スウェーデン在住で、主にスウェーデン語から日本語への翻訳を手がけています。スウェーデン語を話す人は世界で約一千万人、あまりメジャーな言語ではありません。そのため、スウェーデン語に関する翻訳分野は多岐に渡り、内容も専門的なものから手紙や新聞記事まで、とバラエティに富んでいます。また依頼内容も様々で、分量は一語だけのものから、スウェーデンの訪問先のアポイントメント取り、資料翻訳、アテンド通訳まで一貫してお手伝いすることもあります。翻訳の面白さは、この仕事でしか知りえない新しい世界を訪ねることができるところだと思います。長いスウェーデン暮らしでも日常生活では決して出会わない単語や文章に、翻訳の仕事を通じて出会うことがあります。そしてそれらの背景を調べていくことに知的好奇心をかきたてられます。大きな仕事が終わったあと、お客様に満足と感謝の言葉をいただくのが次回の仕事への何よりのモチベーションになります。
翻訳者M.E.(女性)
ロシア語に係る様々な仕事をしていますが、翻訳は一番好きな仕事です。言葉の持つニュアンスを吟味しながら文章を構築していく作業が私にはとても楽しく思えます。産業翻訳においては原文からかけ離れた訳文にならないことを心がけ、内容を理解して翻訳するために綿密なリサーチを行い、業界ごとの言い回しを丁寧に調べ上げた上で翻訳することを私のスタイルとしております。これからもいい翻訳ができるように精進してまいります。
四半世紀近く日本に在住し、日本史を専攻した日本の大学で博士号を取得しているため、日本の文化・歴史などに精通しており、関連分野の論文英訳の経験も豊富です。研究者として大学院やポスドクなどで腕を磨いた経験から、分かりづらい表現や専門用語を徹底的に調査し、事実関係を把握してから英訳いたします。また、英語圏の出身者の中でも特に英語を深く理解しており、文法・語彙の知識も豊富なため、流れの良い、印象的な英語を作り上げることが出来ます。
翻訳する際にもっとも気をつけていることは、書き手の意思を正確に把握し、正しい自然な訳文にして読み手に伝えることです。原文に忠実に翻訳した上で、可能な限り自然な訳文に仕上がるよう、訳文に使用する単語や表現を慎重に選ぶことを心がけています。私はポルトガル語の翻訳を手がけていますが、ポルトガル語は、ブラジルをはじめ、ポルトガル、東ティモール、マカオ、アンゴラなどいくつかの国や地域の公用語になっていることから幅広いニーズに応える必要があります。お客様にご満足いただける翻訳となるよう、これからも頑張っていきたいと思います。
翻訳は実に奇妙な仕事だと思います。
高品質の翻訳をご提供できるよう次のことを心がけております。a
以上を心がけお客様に満足していただけるよう努力しております。
通訳及び翻訳の仕事の重要さを本当に理解出来ている人は決して多くはありません。
インドでは方言を含め膨大な数の言語が話されていると聞きます。
新しい言葉は、新しい人生です。【無料】ダウンロードコンテンツ
各都道府県 多言語化対応の現況
海外リサーチに関するブログ記事
海外リサーチの実績(官公庁)
海外ビジネスに関するブログ記事
多言語人材に関するブログ記事
通訳に関するブログ記事
世界のランキングに関するブログ記事