<img src="https://trc.taboola.com/1341089/log/3/unip?en=page_view" width="0" height="0" style="display:none">

Think More Globally

世界に挑戦する企業を応援するニュースレター

ニュースレター:2025年9月号

tmg_202509

名言語録


成功の反対は失敗ではなく「やらないこと」だ

佐々木則夫(サッカー日本女子代表監督)
 

社長よりごあいさつ「映画『雪風 YUKIKAZE』のすすめ」

終戦から80年となるこの夏、映画『雪風 YUKIKAZE』を観ました。物語の主役は、「幸運艦」と呼ばれた駆逐艦「雪風」です。敗色が濃くなる一方の太平洋戦争で、多くの主要海戦に参加しながら終戦までほぼ無傷で生き抜いた航跡は、まさに奇跡と言えます。

中でも「『九死一生』はあり得ても『十死零生』はない」という艦長の言葉が胸に響きました。人命を軽んじる風潮の中、人間性を失わない指揮官の姿は、『何があっても生きて還り、命を繋ぐ』という本作の力強いテーマそのもの。

「雪風」の奇跡は、単なる幸運ではありません。それは、命を未来へ繋ごうとした乗組員一人ひとりの強い意志が生んだのでしょう。戦争の悲惨さと未来への希望を同時に描き出す傑作としてお勧めしたい一作です。

(上田輝彦)

海外商談を自由自在に。海外企業へのアプローチの近道は?

世自動1

情報発信と商談運用をワンストップで整えることです。まずは「会社案内・パンフの翻訳」で価値提案と実績を各国仕様に整え、「商品説明のパワポ翻訳」で用語統一・図表ローカライズ・比較表の説得力を高めます。さらに「動画の多言語化」で字幕/吹替/サムネイルを最適化し、検索にも強い資産へ。

うした準備ができたら「世界自動営業」がターゲティングからアポ獲得まで自動運転。商談前日までに「YOYAQ」で分野に強い通訳者を簡単手配し、商談では日本語で本質的な議論に集中します。

「会社案内の翻訳」×「パワポ翻訳」×「動画多言語化」×「世界自動営業」×YOYAQ」で、海外商談は自由自在に。

「会社案内翻訳サービス」
https://japan.wipgroup.com/translation/document/kaishaannai-honyaku
PowerPoint翻訳サービス」
https://japan.wipgroup.com/translation/document/ppt-honyaku
「動画多言語化支援サービス」
https://japan.wipgroup.com/video-tagen-ka-service
「世界自動営業™」 
https://www.sekai-jido.com/
「通訳手配 YOYAQ」 
https://www.yoyaq.org/

「もっとグローバルに考える」: 世界の「サファイア」事情

undefined-Aug-25-2025-04-15-40-2124-AM

9月の誕生石はサファイア。宝石言葉は「慈愛」「誠実」「忠実」。深い藍色が一般的ですが、黄色や透明など様々な色のバリエーションがあり、欧州やアジアで重宝されています。

一方、インドでは、仏教徒にとっては「尊い守護石」として崇められているのに対し、ヒンズー教徒の間では、インド占星術で「凶の星」とされる土星と関連付けられているため、不幸をもたらす石とされています(所説あり)。

欧米や日本の結婚記念日では45周年が「サファイア婚」、65周年が「ブルー(スター)サファイア婚」とされ、硬く、傷つきにくい鉱石の性質が長い年月を共に過ごした絆を表しているとか。宝石に限らず、文化の異なる方に贈り物をする際は、その国の文化背景を調べてから贈った方が安心ですね。(汐)

WIPライブラリー:今月のおススメ本

『異文化理解で磨くグローバル交渉力』(ジャン=ピエール・コーエン、マーク・ジェイコブス著)によると、世界の各国の思考・行動プロセスは「集団主義か個人主義か」「不確実性を回避するか」などの6つの要素で数値化することにより、どんな国でも「7つの文化クラスター」に分けることが可能だそうです。

例えば、相互利益を重視するノルウェーやデンマークなどは「つながり重視」、不確実さに寛容で個人の意見を尊重するアメリカやイギリスは「勝負師」に分類されます。ちなみに完璧を追求する日本は、他に類をみない「職人」マインドセット。

グローバルビジネスに携わる皆様はもちろん、留学・海外生活経験をお持ちの方や、多様な背景を持つ方と交流がある方にとってもおすすめの一冊です。(汐)

WIPの翻訳をつくるサービスはこちら