Think More Globally
世界に挑戦する企業を応援するニュースレター
世界に挑戦する企業を応援するニュースレター
名言語録
「AIに仕事を奪われると心配する人もいるが、実際は、AIに精通した人に仕事を奪われるようになるだろう」
ジェンスン・フアン(NVIDIA社長・米国)
私の心には、いつも故郷の風景が描かれています。福井の豊かな自然、懐かしい人々の笑顔、友人たちの声、そして子供の頃に遊んだ思い出の場所。東京の喧騒の中で忙しく暮らす私にとって、故郷は心の支えであり、遠く離れた大切な場所です。
そんな中、3月16日に新幹線が福井や敦賀まで開通するというニュースは、私にとってただの交通網の延長以上の意味があります。新幹線の開通は、単に時間的な距離を縮めるだけではありません。それは、故郷と東京との間に新たな絆が沢山創り出されることを意味しています。福井県の文化や伝統、美しい自然や食べ物がより多くの人々に知られる機会となり、地域の活性化にも寄与するでしょう。また、東京で働く地元出身者にとって、心の癒しとなる故郷へのアクセスが向上することは、日常生活に新たな潤いを与えてくれます。
「うららんどこにいっぺんきねの。いいとこやざ。」珍しいアクセントを持つ福井弁にぜひ一度触れてみてください。
(上田輝彦)
日本企業が国際市場で競争力を保つためには、国際財務広報と翻訳の質を高めることが重要です。つまり、異なる言語や文化を持つ海外投資家に対して、財務情報を適切に翻訳し、伝達することは非常に重要で、誤訳や不正確な表現は、誤解を招き、投資家の信頼を損なう可能性があります。
また、財務用語は特に専門性が高く、正確な訳語の選定が求められます。これには、単に言葉を訳すだけでなく、その文化的な背景や市場におけるニュアンスを理解し、適切に伝える能力が必要です。さらに、例えば、米国の会計基準(US GAAP)と国際会計基準(IFRS)の違いなど、各国の法規制や会計基準の違いを考慮する必要もあります。
では、国際財務広報における翻訳の注意点は何でしょうか?
記事はこちらからどうぞ。
https://japan.wipgroup.com/media/financial1
Webサイト多言語化サービス「AIシュリーマン」は、この度、GMOメイクショップ株式会社が運営するECサイト構築SaaS「makeshop byGMO」のアプリストアにて、自社のECを簡単に多言語化できる「AIシュリーマン for makeshop」の公式アプリの提供を開始しました。「makeshop byGMO」をご利用のEC事業者は、初期費用無料、月額6,000円(税抜)から、タグを設置するだけで自社ECの多言語化を行うことができます。翻訳の修正や辞書登録なども画面を見ながら直感的に行うことができ、複雑な作業は必要ありません。
詳しくはこちらからどうぞ。
https://apps.makeshop.jp/view/item/000000000088
米国人ラッセル・コンウェルが著した古典的名作「ダイヤモンドを探せ」を採り上げます。彼は南北戦争で功績を挙げ、その後弁護士や新聞発行者、牧師として活躍し、テンプル大学の創設者としても知られています。彼の60年に及ぶ全米での講演活動は多くの人々に影響を与え、その中でも評判になった講演が本書の内容となりました。米国では現在も多くの出版社から発行されており、「聖書に次ぐ幸福をもたらす本」と称賛されています。
本書は、成功への道は遠くにあるのではなく、自分の足元にあると教えています。必要とされる人間になり、人々の役に立つことを心掛ければ、世の中はそれに応じた報酬を与えてくれる。大切なのは、人々の役に立とうとすること、というメッセージで、日常生活に潜む機会(=ダイヤモンド)を見つけることを促します。時代を超えた教訓を提供し、全世代の読者にインスピレーションを与え続ける本書をお勧めします。
翻訳会社・翻訳サービスに関するブログ記事
翻訳分野に関するブログ記事
言語に関するブログ記事
【無料】ダウンロードコンテンツ
各都道府県 多言語化対応の現況
海外リサーチに関するブログ記事
海外リサーチの実績(官公庁)
多言語人材に関するブログ記事
世界のランキングに関するブログ記事