Think More Globally
世界に挑戦する企業を応援するニュースレター
世界に挑戦する企業を応援するニュースレター
(前回に続く) 特に、外国語を使ったビジネスが難しいと感じている方々に、外国語市場に挑戦することを勧めています。外国語に慣れ親しんでいない人にとっては、言葉の壁が立ちはだかり敷居が高いように感じるかもしれません。しかし、このようなチャレンジこそが、新たな成長やビジネス機会を生み出すのです。
日本の人口は、30年後には9300万人を下回ると言われています。現在よりも3200万人も減少するということです。もし現在の出生数が続けば、遠い将来、日本の人口は5000万人を切るでしょう。これは、「日本語市場」が急速に縮小していくことを意味します。
自分の商品やサービスが日本人だけが購入するものであるとは限りません。「世界中にはあなたの商品やサービスを求めている人がいる」ということを忘れないでください。日本語のみにこだわり、「日本語以外の市場」にも目を向けないと、今後ジリ貧になることは避けられません。円安下の日本経済にとって、外国語・多言語市場への展開が最高のチャンスであり、その日本企業のチャレンジを私たちは手伝っていきたいと思います。
(続きは次月以降:「外国語でビジネス、難しいと思っていませんか」)
PS あなたが関わっているビジネスは日本人だけを対象とすべきですか?
訪日インバウンド需要が急増する今、海外への販路拡大を目指す事業者様も増加しています。多様な言語と文化が交差する今、新たな顧客層にアプローチするためには、言葉の壁を取り扱うスキルが不可欠です。年3,000万人といわれる訪日外国人(インバウンド需要)へのアプローチ法を解説し、多言語EC戦略、AIがもたらす翻訳の進化によってビジネスの成長を加速させる方法について、「越境ECの3大障壁とは?!言語・文化を越え売上を拡大グローバル展開戦略とAI革命」と題して、CRM一体型ECカートシステムを提供する「エートゥジェイ」と10月19日(木)14:00~15:00にオンラインセミナーを開催します。
詳しくはこちらからどうぞ。
https://mercart.jp/seminar/detail/wipgroup
近年、国境を越えて新たな市場、顧客、そして機会を求めて、多くの企業がグローバルな舞台へのステップを踏み出しています。その中で、重要となるのが「コミュニケーション」。正確で効果的なコミュニケーションは、ビジネスを成功へと導くカギとなります。言葉の壁、文化の違い、商習慣の差異・・・これらの障壁を乗り越えるのは容易ではありません。ここで、通訳者の役割が注目されます。彼らは単に言葉を翻訳するだけでなく、その背後にあるニュアンスや文化的背景も伝える役割を果たします。通訳者の重要性と、彼らを活用することでどのように企業業績が飛躍的に向上するか・・・
この続きは記事で紹介しています。
https://japan.wipgroup.com/media/interpretation5
企業が海外人材や外国語人材を採用する方法として、前々回で派遣受け入れについて、前回で直接雇用について説明しました。今回は、その他の方法として、現地社員の企業内異動と技能実習制度活用の2つを採り上げます。まず、現地社員の企業内異動について。多くの国際的な企業が採用する方法として、現地の拠点や子会社からの社員異動が考えられます。これには、現地の文化やビジネス習慣に詳しい社員を母国のオフィスに持ち込むメリットがあります。・・・
続きはこちらからどうぞ。
https://japan.wipgroup.com/media/hiring3
「一発OK!をもらえる人のエビデンス仕事術」はリサーチの受注側にも発注側にも立ったプロの経験から、実際のリサーチや市場分析の現場で役立つ知識や手法が詰め込まれており、初心者から経験者まで幅広い読者層に対して有益な情報を提供してくれます。信頼性の高いデータ検索方法や一次情報と二次情報の取り扱い方など、リサーチの際に遭遇する難しさを踏まえた上でのヒントが数多く示されています。何より、人を説得する上での「根拠」の大切さを再認識させてくれる一冊です。多くの人が疎かにしてしまう、説得時の根拠の持ち方や、それを如何に伝えるかの方法論も網羅されており、実際の業務や交渉の場面での自信と説得力が格段にアップするでしょう。
翻訳会社・翻訳サービスに関するブログ記事
翻訳分野に関するブログ記事
言語に関するブログ記事
【無料】ダウンロードコンテンツ
各都道府県 多言語化対応の現況
海外リサーチに関するブログ記事
海外リサーチの実績(官公庁)
多言語人材に関するブログ記事
世界のランキングに関するブログ記事